忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウチの母親、帰ってくるなり突然にんまりして、「車買っちゃった~!」だって。

ハァ~?

車の修理にディーラーに行ったら、店員に乗せられて衝動買いしてしまったらしい・・・この人はいつもそう、相談もなしに・・・。
しかも、買い換える車種も同じ、「ハリアー」から「ハリアー(新車)」へ。
ローンは終わったし、8年も乗っているから多少デザインが古臭いところもあるけど、走行距離もまだ7万キロだしまだまだ使えるのに・・・。

まぁ、支払うのはご自身ですし、お金持っているみたいだから別に口を挟む気はないですが、その場でスグ決めるってのがね~何かムカつく。

持ち帰ってきた明細みると値引きがたった15万円だって。
馬鹿だねぇ~アホだねぇ~。
僕の車でさえ交渉して27万も値引きさせたのに、店員の言い値そのままの値段で買うなっての!!
機械オンチのくせに、カーナビなんてHDの最新式35万円もお買い上げになってるし・・・せめて買う前に相談ぐらいしてくれ!!

ちなみに納車は5月の下旬らしい。
PR
午前中に13社目に応募した鉄鋼卸会社から書類選考が通った旨の連絡を受ける。

次は面接で、日にちは5/1(火)の10時15分から。
本社は仙台市中心部の立派なビルの中にあるらしい。
今まで郊外に事務所がある会社ばかりだったので、少しだけ楽しみだったりする。

もし決まったら、街中をバリバリのスーツを着て歩いてみたりと、少しはエリートサラリーマンっぽく見えたりして。

ちなみに、最終応募者数は18人。
採用人数は2人だから、今回はけっこう楽かも。
僕と「あんこ」のズッコケコンビは今日も野蒜海岸へドライブ。

そこで、女性が浜辺でかがんで何かを探しているのを発見。
もしや、潮干狩り?
この場所でもとれるのかと驚きながらも、アサリ目当てに早速行動開始。
浜で拾った棒で1人、砂をほじくり返していく。

横で見ていた愛犬も、めずらしく感が冴えたのか、ご主人と同様に前足でエッサカ、エッサカ砂をほじくり始める。

かれこれ30分ほどやっていたのだろうか・・・最初で最後かもしれない主人と飼い主との共同作業にもかかわらず、成果はみごとにゼロ。
全く見つらない。
最後には、砂堀り狂ったのか我が愛犬、ご主人が掘る穴を埋めはじめる始末。

さすがは我らズッコケコンビ・・・馬鹿丸出し。
ハローワークから送られてきた求人票にあった社団法人を、一応受けてみることにした。

正社員になった場合の待遇やらは、実際に面接で聞いてみないことにはわからないとハローワークの職員も言っていたことだし、まずはトライ。
まぁ~受かったとしても、こちらにも入る入らないの選択権はあるのだし。

早速、紹介状をもらい履歴書、職務経歴書と一緒に郵送した。
12社目、書類選考落ち。
ずいぶん前から募集をかけている会社で、募集2人に対して40人以上応募しているとハローワークの職員が言っていた。
返事がこんなに遅くなるってことは駄目だろうなとは思っていたけれど、やっぱり・・・。

ただ、この会社、「2ちゃんねる」の掲示板を見てたら結構ヤバイところらしい。
しょせん、「2ちゃんねる」情報。
真相はどうかは分からないが、何となく自分でも違和感を感じてた会社だったので、何故か落ちても全然平気。

それよりも、先日、ハローワークから郵送されてきた求人票の方が気になる。
社団法人で大卒の人材を希望しているらしい。
ただ、最初の半年は契約社員で、その間の働きぐあいで正社員にするかどうか決めるらしい。
正社員の給料はいくらぐらいなのか不明だが、アルバイト期間は激安。
しかも通勤手当は5000円が限度だし。
完全週休二日制なのは非常にプラスポイントなのだが、残業が全くないらしく、それは残業手当を見込めないってことで、つまり基本給の高さが給料のほとんどを決める訳で・・・待遇が中途半端でよくわからん。
月曜日にハローワークに聞きに行ってこようと思う。
ほぼ時間通りについたが、前の患者さんの診察が長引いているようで、20分ほど待った。
ただ、気持ちのいい天気で、程度良く日の当たる長いすでうたた寝してしまったので気にならなかった。

さて診察だが、就職活動はまじめに行ってはいるが、それ以外の生活がダラダラしがちであることを告げた。
注意されるのかと思えば、「いいんじゃないの。」だと。
「働き始めたらそんなこと出来なくなるんだし。充電期間と思いなさい。」とも・・・先生がそう言うなら大丈夫・・・だろう。

そんな感じで今日も終了。
薬も変わらず。
●最近、体重に変化がなく13㎏をキープ。
体形的には確実に腰にくびれが発生し、肋骨も簡単に位置がわかるのでナイスバディなんだが・・・。

●仙台港公園に車で遊びに行く。ちょうど桜が満開の時期で、公園をぐるり一周するだけでも気持ちいい。ただ、「あんこ」は花よりも草が気になるようで、全く興味なし。

↓桜と「あんこ」
天才指揮者として世界的成功をおさめ、名声を得ていた主人公ダニエル。
8年先までスケジュールが埋まっているという超多忙な生活を送ってきたせいか、突如、心臓の病で倒れ、引退を余儀なくされる。

そんな彼が移り住んだ場所は、少年時代にイジメを受け、逃げるように捨て去った故郷。
捨て去ったとはいえ、少年時代を過ごした故郷はやはり彼の原風景として大切なものとして残っていたのかもしれない。

半ば、隠遁生活をするかに見えた彼だが、ひょんなことから小さな教会の聖歌隊の先生を任せられることになる。
人と馴れ合わない性格上、嫌々ながらに引き受けた彼だったが、聖歌隊のメンバーの歌を愛する姿に、次第に指導者として積極的に取り組むようになっていく。

しかし、表面上は陽気にみえる聖歌隊のメンバーもそれぞれに問題をかかえていた。
DV、夫婦の価値観のすれ違い、恋愛、幼少期に受けた心の傷など。

そんな聖歌隊のメンバーも、一生懸命に指導に取り組むダニエルの姿に共感を覚え、彼らの気持ちは一つになっていく。
そしてそれは、彼らの自身の問題へと立ち向かう「勇気」も与えることになる。

全編通しても良作だが、聖歌隊のメンバーの1人、「ガブリエラ」がソロで歌うシーンが一番良かった。
観客は物語でも語られる彼女自身の人物背景を思い浮かべ、彼女が口にするからこそ重みを持つその曲の歌詞がその場を盛り上げる。

歌詞の一部。
『・・・この世に生きるのはつかの間だけど、希望にすがってここまで歩んできた・・・
・・・天国は見つけられなかったけれど、ほんの少しだけ垣間見た・・・
・・・生きている喜びを心から感じたい、私はそれに値すると誇れる人間だから・・・
・・・チャンスに恵まれない人生だったけど、生きたいをいう意思が私を支えてくれた、私が望むのは日々の幸せ・・・
・・・探し求めていたまぼろしの天国、それは近くにある・・・
・・・私はこう感じたい、「私は自分の人生を生きた!!」と』

この歌詞を読んでてジーンとくるものがあった。
そして元気をもらった気がする。

【勝手に評価】7点(作3、好4)

※評価基準・・・作品評価と好き度(各5点満点)を合わせた計10点満点で評価
①作品評価・・・物語、演出、キャスティング等の良し悪し
②好き度・・・単に自分の好みかどうか

金曜日に連続して2社をハローワークに紹介してもらう。
めげてるけど、めげてはいけないと奮起して・・・。

12社目は、大手コーヒーメーカー。
13社目は、仙台に本店があり東北各地に支店を持つ鉄鋼販売業。

今回は素直に2社とも履歴書は手書き。
それぞれ2枚ずつ書き損じ。
どうかこの苦労が報われますように・・・。

それと、この2社を紹介してもらった際に、10社目の不採用理由をハローワークから教えてもらった。
知識と経験不足らしい・・・。

あと、僕がハローワーク経由で応募した中で1人最後まで残って落ちたということは、外部経由(就職雑誌、インターネットなど)で採用したのではないかとのこと。
そんな情報なかったと思うが、それはそれで、28倍以上の倍率で最終選考まで残ったという事実を自信に、これからの就職活動の糧とすることにする。
28倍の倍率を勝ち抜いたと、勝手に1人で喜んでいたのもつかの間、本日、書類が返却されてきた・・・つまり、不採用。

何か、夢をみていた気分で未だに信じられず呆然としている。

1人残されたあの意味は何だったのだろう?

こんなんばっかしなら、人間を信じられなくなる。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]