20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お盆は基本的に嫌いだ。
家が本家なものだから、お客がよく来るのでどこにも出かけられない。
常にご接待、ご接待の毎日。
ニュースでよく見る、海外旅行なんて夢のまた夢。
早く終わって欲しい・・・。
特に僕は口下手というか、コミュニケーション能力が欠如しているので、雑談とかが苦手・・・酒が入れば別なんだけども。
ささいな話題に何十分も話し続けること意味が理解できない。
時間の無駄ではなんても思ってしまう。
でも、これが結構大事だったりする。
最近、実行は出来ないものの、そう思えるようになった。
僕は構えすぎて、気を使いすぎて疲れてしまう。
もっと気楽に話せるようにならねば・・・。
家が本家なものだから、お客がよく来るのでどこにも出かけられない。
常にご接待、ご接待の毎日。
ニュースでよく見る、海外旅行なんて夢のまた夢。
早く終わって欲しい・・・。
特に僕は口下手というか、コミュニケーション能力が欠如しているので、雑談とかが苦手・・・酒が入れば別なんだけども。
ささいな話題に何十分も話し続けること意味が理解できない。
時間の無駄ではなんても思ってしまう。
でも、これが結構大事だったりする。
最近、実行は出来ないものの、そう思えるようになった。
僕は構えすぎて、気を使いすぎて疲れてしまう。
もっと気楽に話せるようにならねば・・・。
●体重は6.6㎏。夏バテで激痩せした「チャチャ丸」くんと同じ体重になる。
●「あんこ」の散歩抵抗運動のその後と言うと・・・今も実施中。
しかし、ある秘策を発見する。
ずばり、褒め殺し作戦。
「あん、ファイト!!」
「あん、可愛い!!」
「あん、凄い!!」
「あん、偉いね~!!」
なんて言葉を連呼すると、意外に真面目に歩き始めることに気付いたのだ。
だから、散歩中は常に応援しっぱなし。
こっちも一生懸命声をかけているものだから、周囲に人がいることに気付かず、この様子を見られてしまった時には、超赤面。
いつまで続くこのバカ散歩・・・。
●「あんこ」の散歩抵抗運動のその後と言うと・・・今も実施中。
しかし、ある秘策を発見する。
ずばり、褒め殺し作戦。
「あん、ファイト!!」
「あん、可愛い!!」
「あん、凄い!!」
「あん、偉いね~!!」
なんて言葉を連呼すると、意外に真面目に歩き始めることに気付いたのだ。
だから、散歩中は常に応援しっぱなし。
こっちも一生懸命声をかけているものだから、周囲に人がいることに気付かず、この様子を見られてしまった時には、超赤面。
いつまで続くこのバカ散歩・・・。
今日は通院3回目。
今度は余裕をもって予約時間に間に合うように家を出た。
なのに・・・道を間違える。
仙台中心部の道って割と複雑なんだよね・・・恥ずかしながら意外と方向音痴。
車内で1人愚痴を言いつつ、前回同様猛ダッシュ。
病院に着いたのは予約1分前。
今回も無事、警察に捕まりませんでした。
診察では最近の調子を中心に話す。
体の調子はいい。
ただ、職安に通う意欲がまだ出ない。
先生の話では、まだ休養が必要とのこと。
ほんと長期戦だな・・・。
それと、しばらく前から眠りが浅く、夜中に4、5回目が覚めることを伝えたら、薬を追加された。
薬名は「ドラール」。
睡眠薬ではなく、睡眠を継続させる効果があるらしい。
寝る前に半錠ずつ飲むとのこと。
ここ最近、夢ばかり見て、朝起きると目の下にクマが出来ているので、熟睡させてくれることに期待。
本日の診察料+薬代1930円。
今度は余裕をもって予約時間に間に合うように家を出た。
なのに・・・道を間違える。
仙台中心部の道って割と複雑なんだよね・・・恥ずかしながら意外と方向音痴。
車内で1人愚痴を言いつつ、前回同様猛ダッシュ。
病院に着いたのは予約1分前。
今回も無事、警察に捕まりませんでした。
診察では最近の調子を中心に話す。
体の調子はいい。
ただ、職安に通う意欲がまだ出ない。
先生の話では、まだ休養が必要とのこと。
ほんと長期戦だな・・・。
それと、しばらく前から眠りが浅く、夜中に4、5回目が覚めることを伝えたら、薬を追加された。
薬名は「ドラール」。
睡眠薬ではなく、睡眠を継続させる効果があるらしい。
寝る前に半錠ずつ飲むとのこと。
ここ最近、夢ばかり見て、朝起きると目の下にクマが出来ているので、熟睡させてくれることに期待。
本日の診察料+薬代1930円。
●「あんこ」との散歩はいつも珍道中。
今日もとんだハプニングが・・・。
夕方のこと、やる気ない「あんこ」はリードを引っ張り、ひたすら抵抗。
さらに50メートルごとに座り込む。
全然歩かないので、少し強気にリードを引き、引きずるように前を向いて歩いていたところ、後方よりカップルと思われる声が聞こえてくる。
「ねぇ、ねぇ、見て!!あの犬、すっごい散歩してる!!」
「変わってるね~!!おもしろ~い!!」
訳の分からん会話。
ふと、不吉な予感に、後ろを振り返る・・・。
へ、へぇ~!!
そこには、ジッと僕を見据えたまま、真っ白いお腹を上に晒して丸太の様に引きずられている我が愛犬の姿が・・・ガクッ。
その光景にランニングをしていたそのカップルはモロ爆笑。
抱き起こし背中のゴミを払いのける飼い主の顔は真っ赤っか。
早く普通の散歩がしたい・・・。
↓飼い主泣かせな最近の奴の姿
今日もとんだハプニングが・・・。
夕方のこと、やる気ない「あんこ」はリードを引っ張り、ひたすら抵抗。
さらに50メートルごとに座り込む。
全然歩かないので、少し強気にリードを引き、引きずるように前を向いて歩いていたところ、後方よりカップルと思われる声が聞こえてくる。
「ねぇ、ねぇ、見て!!あの犬、すっごい散歩してる!!」
「変わってるね~!!おもしろ~い!!」
訳の分からん会話。
ふと、不吉な予感に、後ろを振り返る・・・。
へ、へぇ~!!
そこには、ジッと僕を見据えたまま、真っ白いお腹を上に晒して丸太の様に引きずられている我が愛犬の姿が・・・ガクッ。
その光景にランニングをしていたそのカップルはモロ爆笑。
抱き起こし背中のゴミを払いのける飼い主の顔は真っ赤っか。
早く普通の散歩がしたい・・・。
↓飼い主泣かせな最近の奴の姿
今日はかなり疲れた。
6時半に「あんこ」を散歩に連れて行ったはいいものの、調子に乗って散歩コースを遠回りしてみれば、「あんこ」が疲れたと座り込んで歩行拒否。
結局、6kg以上にもなるワンコを抱っこして同じ距離を歩いて戻る。
朝からヘロヘロ。
朝食後、母親が山のような野菜を抱えて畑から戻ってくる。
そして、自分は出かけるから、僕に野菜を調理しておくようにとのご命令。
何が原因か、非常にヒステリック状態。
断れば後で愚だグダグダ文句を言われるのが目に見えているので、仕方が無く承諾。
それに、枝豆やとうもろこしは取って1時間以内に火を通さないと、実の糖分が減少してしまう。
ビンボー症な性格が、それは「MOTTAINAI」と思ってしまうってのも手伝った。
トマトと茄子、インゲンは水洗いし、容器別に入れて冷蔵庫に保存。
枝豆は水洗いし、沸騰した塩を加えた鍋に放り込み、5分茹でた後、ざるに取り、軽く水洗い、ウチワで扇いで冷まし、最後に塩を振り完成。
冷蔵庫へ。
とうもろこしは、コーンスープなどに使う保存用に加工。
皮を剥いた後、包丁で実をこそげ落とし、その実をジューサーに軽くかけ、鍋に移して柔らかくなるまで煮る。
その時、水は加えない。
冷ましてから保存容器に移し、冷凍庫へ。
この作業だけで午前中が終わる。
散歩の後にシャワーを浴びたばかりなのに、火を扱うものだからまたまた汗だく。
疲れる~。
母親ここ毎日、この作業やっていたには見ていたけれど、かなりの重労働。
少し感心した。
午後、またまた母親のご命令。
御用達のためにお供せよとのこと。
駐車違反の取締りがきつくなったことと、仙台七夕で駐車場が満杯で1人で用足しに行くのは無理らしい。
ご命令通り、都市銀行、裁判所、市役所、県庁を回る。
傍から見ればまるでマザコンアッシー君。
違いますから・・・。
夕方、再度「あんこ」の散歩。
最初から抵抗気味で、なかかな歩かない。
もしかしたら散歩嫌い?
それでも、何とか引きずりつつ、抱っこもせずに終わらせる。
ただ歩くだけなら楽だけれど、犬を引っ張るってのはかなり体力を消耗させる。
もうグダグダ。
更に、今度は夕食作りが待っていた。
アホ母はまた趣味の畑に行くし、父親は料理出来ないし、妹はまだ帰らないしで・・・。
冷蔵庫に有る材料でいつもながらのまかない料理を実行。
1.有り余り野菜とソーセージ&ベーコンのラタトゥーユ
2.インゲンのおひたし
3.梅干をこしたものと茗荷と鰹節を混ぜ、叩いて割ったキュウリにのせたもの
4.午前中に茹でた枝豆
計4品を40分で調理。
もちろん、全て完食。
さすがは僕・・・天才。
しかし、何故か夕食の後片付けも僕。
これって、なんだかな~。
6時半に「あんこ」を散歩に連れて行ったはいいものの、調子に乗って散歩コースを遠回りしてみれば、「あんこ」が疲れたと座り込んで歩行拒否。
結局、6kg以上にもなるワンコを抱っこして同じ距離を歩いて戻る。
朝からヘロヘロ。
朝食後、母親が山のような野菜を抱えて畑から戻ってくる。
そして、自分は出かけるから、僕に野菜を調理しておくようにとのご命令。
何が原因か、非常にヒステリック状態。
断れば後で愚だグダグダ文句を言われるのが目に見えているので、仕方が無く承諾。
それに、枝豆やとうもろこしは取って1時間以内に火を通さないと、実の糖分が減少してしまう。
ビンボー症な性格が、それは「MOTTAINAI」と思ってしまうってのも手伝った。
トマトと茄子、インゲンは水洗いし、容器別に入れて冷蔵庫に保存。
枝豆は水洗いし、沸騰した塩を加えた鍋に放り込み、5分茹でた後、ざるに取り、軽く水洗い、ウチワで扇いで冷まし、最後に塩を振り完成。
冷蔵庫へ。
とうもろこしは、コーンスープなどに使う保存用に加工。
皮を剥いた後、包丁で実をこそげ落とし、その実をジューサーに軽くかけ、鍋に移して柔らかくなるまで煮る。
その時、水は加えない。
冷ましてから保存容器に移し、冷凍庫へ。
この作業だけで午前中が終わる。
散歩の後にシャワーを浴びたばかりなのに、火を扱うものだからまたまた汗だく。
疲れる~。
母親ここ毎日、この作業やっていたには見ていたけれど、かなりの重労働。
少し感心した。
午後、またまた母親のご命令。
御用達のためにお供せよとのこと。
駐車違反の取締りがきつくなったことと、仙台七夕で駐車場が満杯で1人で用足しに行くのは無理らしい。
ご命令通り、都市銀行、裁判所、市役所、県庁を回る。
傍から見ればまるでマザコンアッシー君。
違いますから・・・。
夕方、再度「あんこ」の散歩。
最初から抵抗気味で、なかかな歩かない。
もしかしたら散歩嫌い?
それでも、何とか引きずりつつ、抱っこもせずに終わらせる。
ただ歩くだけなら楽だけれど、犬を引っ張るってのはかなり体力を消耗させる。
もうグダグダ。
更に、今度は夕食作りが待っていた。
アホ母はまた趣味の畑に行くし、父親は料理出来ないし、妹はまだ帰らないしで・・・。
冷蔵庫に有る材料でいつもながらのまかない料理を実行。
1.有り余り野菜とソーセージ&ベーコンのラタトゥーユ
2.インゲンのおひたし
3.梅干をこしたものと茗荷と鰹節を混ぜ、叩いて割ったキュウリにのせたもの
4.午前中に茹でた枝豆
計4品を40分で調理。
もちろん、全て完食。
さすがは僕・・・天才。
しかし、何故か夕食の後片付けも僕。
これって、なんだかな~。
●散歩開始から2日目。
昨日の失敗から、今日は6時半に起きて出発。
犬を散歩する人もいれば、ランニングする人、散歩する人、通勤する人もおり、早朝にも関わらず、結構人通りが多いから驚き。
「あんこ」にリーダーウォークを覚えさせつつ、拾い食いしないように見張っていたので、常に視線は下を向いていたのだが、突如知らないおばさん集団に「おはようございます!!」と声を掛けられる。
ビックリしたものの、すぐに返答する。
その後も知らない人からちょくちょく声を掛けられる。
まるで山登りしているような感じ。
日中に同じ道を歩いていたとしても、こんなことはないよな・・・。
朝の散歩道は別世界のよう。
ただ、挨拶するのは気持ちいい。
普段していない分、なおさら。
自分からも気軽に声を掛けられるようになりたい。
●「あんこ」、歩きながらオシッコとウンチをする。
しかも、ウサギのようにポロポロと・・・。
オシッコはどうしようもないが、ウンコは遡って、一つ一つ回収。
その作業する自分が何故かウケてしまった。
何かのおとぎ話の様。
昨日の失敗から、今日は6時半に起きて出発。
犬を散歩する人もいれば、ランニングする人、散歩する人、通勤する人もおり、早朝にも関わらず、結構人通りが多いから驚き。
「あんこ」にリーダーウォークを覚えさせつつ、拾い食いしないように見張っていたので、常に視線は下を向いていたのだが、突如知らないおばさん集団に「おはようございます!!」と声を掛けられる。
ビックリしたものの、すぐに返答する。
その後も知らない人からちょくちょく声を掛けられる。
まるで山登りしているような感じ。
日中に同じ道を歩いていたとしても、こんなことはないよな・・・。
朝の散歩道は別世界のよう。
ただ、挨拶するのは気持ちいい。
普段していない分、なおさら。
自分からも気軽に声を掛けられるようになりたい。
●「あんこ」、歩きながらオシッコとウンチをする。
しかも、ウサギのようにポロポロと・・・。
オシッコはどうしようもないが、ウンコは遡って、一つ一つ回収。
その作業する自分が何故かウケてしまった。
何かのおとぎ話の様。
ついに来ました散歩デビュー日!!
前日からどきどき、緊張しまくり。
しかし・・・いざ起きたら7時半。
太陽サンサン、既に気温が25度を超え、アスファルトからの照り返しが猛烈。
地面スレスレで生きている短足「あんこ」ちゃんにはちと酷かと思い、急遽庭歩きに変更。
リードを引きつつ、敷地内を行ったり来たり。
予定では30分歩くはずが、15分ほど歩いただけでもう飼い主はヘロヘロ。
日ごろの運動不足のたまもの・・・。
しかし、「あんこ」も様々な庭の植物の臭いに興奮し、最初は元気が良かったものの、飼い主に似たのか、スタミナ不足でヘ同じくロヘロ状態。
もう止めようかと思った矢先のこと、そんな勝手は許しませんと妹が登場。
ヤツも「あんこ」と散歩をするのを楽しみにしていた1人。
寝巻きにサンバイザー姿と凄まじい格好でリードを奪い、「あんこ」を引きずりつつ再出発。
「あんこ」には悪いけど、その散歩姿は見ていて笑えた。
実際に、正式(?)な散歩デビューをしたのは夕方。
仙台七夕の前夜祭+仙台港花火大会+楽天の試合が重なったせいか、人の姿は全く見えず。
他の犬を散歩している人とのコミュニケーションの取り方に緊張しつつ出発はしたものの、取り越し苦労だった。
なんか、子供を持つお母さんが「公園デビュー」させる時の気持ちが少し分かった気がする。
犬友達って出来れば欲しいもの・・・。
たかが犬の散歩、されど犬の散歩である。
P.S.恒例の体重測定の結果は6.1㎏。順調。
前日からどきどき、緊張しまくり。
しかし・・・いざ起きたら7時半。
太陽サンサン、既に気温が25度を超え、アスファルトからの照り返しが猛烈。
地面スレスレで生きている短足「あんこ」ちゃんにはちと酷かと思い、急遽庭歩きに変更。
リードを引きつつ、敷地内を行ったり来たり。
予定では30分歩くはずが、15分ほど歩いただけでもう飼い主はヘロヘロ。
日ごろの運動不足のたまもの・・・。
しかし、「あんこ」も様々な庭の植物の臭いに興奮し、最初は元気が良かったものの、飼い主に似たのか、スタミナ不足でヘ同じくロヘロ状態。
もう止めようかと思った矢先のこと、そんな勝手は許しませんと妹が登場。
ヤツも「あんこ」と散歩をするのを楽しみにしていた1人。
寝巻きにサンバイザー姿と凄まじい格好でリードを奪い、「あんこ」を引きずりつつ再出発。
「あんこ」には悪いけど、その散歩姿は見ていて笑えた。
実際に、正式(?)な散歩デビューをしたのは夕方。
仙台七夕の前夜祭+仙台港花火大会+楽天の試合が重なったせいか、人の姿は全く見えず。
他の犬を散歩している人とのコミュニケーションの取り方に緊張しつつ出発はしたものの、取り越し苦労だった。
なんか、子供を持つお母さんが「公園デビュー」させる時の気持ちが少し分かった気がする。
犬友達って出来れば欲しいもの・・・。
たかが犬の散歩、されど犬の散歩である。
P.S.恒例の体重測定の結果は6.1㎏。順調。
宮城県図書館に行って来る。
車でしか行けないような、こんな辺境に建てたことに不満だが、館内外の雰囲気は良く、とても好きな場所。
犬の飼育本と、適当な小説でも借りようかと思って・・・。
いつもの習慣で、いろんなジャンルの本棚を見て歩くのだが、心理学のところでふと気になる本のタイトルを見つける。
「内向性の長所を伸ばす心理学」~自信と勇気を育てるために~(片山交右著)。
手に取って少し読んでみる。
自分に合う本=感性が同じ本or話が好みの本は読んで数ページで分かるもの。
ずばり、合った。
僕は完璧な内向的性格。
人見知りだし、周囲の雰囲気を優先し自分の本心は言わない。
基本的に感情は表には出さない上に、人付き合いも悪い。
マイナス要素ばっかりで、今までどれほど苦労したことか・・・。
短所とばかり思っていたこれらの内容が、この本では自分を高めるプラスの要素として書かれている。
書いてある内容が自分の行動と考え方と全く同じことに驚愕し、内向性に対して、異なる方面から光を当てて悪いイメージを覆してくれた。
心が軽くなった。
遠藤周作ほか、人生についての本を何冊か読破はしたものの、僕には高尚過ぎていまいち納得のできない内容ばかりであったが、この本は違った。
ちょっと「人生のバイブル」を見つけてしまったかもしれない。
車でしか行けないような、こんな辺境に建てたことに不満だが、館内外の雰囲気は良く、とても好きな場所。
犬の飼育本と、適当な小説でも借りようかと思って・・・。
いつもの習慣で、いろんなジャンルの本棚を見て歩くのだが、心理学のところでふと気になる本のタイトルを見つける。
「内向性の長所を伸ばす心理学」~自信と勇気を育てるために~(片山交右著)。
手に取って少し読んでみる。
自分に合う本=感性が同じ本or話が好みの本は読んで数ページで分かるもの。
ずばり、合った。
僕は完璧な内向的性格。
人見知りだし、周囲の雰囲気を優先し自分の本心は言わない。
基本的に感情は表には出さない上に、人付き合いも悪い。
マイナス要素ばっかりで、今までどれほど苦労したことか・・・。
短所とばかり思っていたこれらの内容が、この本では自分を高めるプラスの要素として書かれている。
書いてある内容が自分の行動と考え方と全く同じことに驚愕し、内向性に対して、異なる方面から光を当てて悪いイメージを覆してくれた。
心が軽くなった。
遠藤周作ほか、人生についての本を何冊か読破はしたものの、僕には高尚過ぎていまいち納得のできない内容ばかりであったが、この本は違った。
ちょっと「人生のバイブル」を見つけてしまったかもしれない。
●たまにお漏らしはするものの、9割がたトイレサークルに戻り排泄をするようになったので、家族全員が留守する時と夜以外は室内に放し飼い状態になる。
●「ダイスケ」と「チャチャ丸」もだいぶ「あんこ」の存在に慣れたよう。
特に、「チャチャ丸」は「あんこ」とすれ違い際、自分から体をすり寄せるほど。
「あんこ」も少しづつだが、自分から「チャチャ丸」に近づこうとしている。
しかし、「ダイスケ」はというと、・・・その反対行動を実施中。
「あんこ」が「ダイスケ」のことを超怖がっていることを知っているので、たまにだが、追いかけ回している。
すると、「あんこ」は少しは逃げるものの、あまりの恐ろしさに直ぐ体が硬直し、石化してしまう。
それをほくそえむ「ダイスケ」・・・哀れ「あんこ」ちゃん。
↓両極端になりつつある3匹の関係・・・

●「ダイスケ」と「チャチャ丸」もだいぶ「あんこ」の存在に慣れたよう。
特に、「チャチャ丸」は「あんこ」とすれ違い際、自分から体をすり寄せるほど。
「あんこ」も少しづつだが、自分から「チャチャ丸」に近づこうとしている。
しかし、「ダイスケ」はというと、・・・その反対行動を実施中。
「あんこ」が「ダイスケ」のことを超怖がっていることを知っているので、たまにだが、追いかけ回している。
すると、「あんこ」は少しは逃げるものの、あまりの恐ろしさに直ぐ体が硬直し、石化してしまう。
それをほくそえむ「ダイスケ」・・・哀れ「あんこ」ちゃん。
↓両極端になりつつある3匹の関係・・・