忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母親が中国へ旅立って早3日が過ぎる。

母親の嫌味を聞かずに済む。
また、一家の財布を預かる母親から全財産というか預貯金カード類を全て僕が預かり、暗証番号さえ知らされている今、僕は無敵。
ちょっとリッチに暮らしてみよ~ぜってことで、生活費を下ろしに銀行へ行くが、その口座残高を見てビックリ・・・結構ある。
野心はあるものの、小心者の私・・・結局、事前に支払いを頼まれていた金額+1万円しか引き出せなかった・・・この臆病者!!

初日は特に用事もなく、居心地が良かったのだが、次第にそんなことも言えなくなってきた。
そんなある一日の僕の様子。

6時に起床、っていうか「あんこ」に髪を齧られ強制起床。
猫どもが餌場で待機しているので、餌をあげる。
6時05分~「あんこ」を散歩に連れて行く・・・歩きながら半分睡眠。
6時45分~家庭菜園に行って母親栽培の野菜類の回収・・・ちょうどトマトの最盛期で、あまりに取れすぎるので毎日、誰かにあげるために採る。
ほっといていてもいいのだが、自分の性格上、無駄にするのがもったいなくて自ら進んでやってしまう・・・。
7時15分~父と妹のために朝食作り。
妹に食べさせ、自分と父親は遅く食べるのでラップをかけて対猫用の防護ネットをかぶせる。
7時40分~寝坊したという妹を車で会社まで送る・・・バカ娘が!!
9時帰宅~朝食と取り、その後片付け、「あんこ」に餌をやる。
9時30分~ゴミ出し、掃除。
10時15分~ちょっと休憩。
11時~今朝採れた野菜の配達、銀行振り込み他、所用をこなす。
15時~昨夜の晩飯の残り物で昼食、片付け。
15時30分~休憩。
17時30分~夕食の買出し。
18時~「あんこ」の散歩。
19時~夕食作り。
20時~父親と妹に夕食を食べさせる。
21時~夜食の片付け。
21時30分~自由時間。
23時、就寝・・・体力ないのでもう何もできない。

体力が最盛期の1/3程度まで落ち込んでいる僕には結構ハードな内容。
がんばれ、僕!!

↓配達用トマト 一度に取れた
PR
ウチの宝物、「チャチャ丸」君の声が失われて3日目。
朝、どきどきしながら名前を呼んでみる・・・が、相変わらず口がパクパクするだけ・・・。
ガクッと意気消沈し、用事が終わる夕方にでも病院へまた連れて行くことにする。
普段なら絶対寝せない僕の洋服入れの中での睡眠も許し、超特別待遇で世話をする。
用事をしながら、常に頭の中は「チャチャ丸」のことでいっぱい。
もしかしたら「ガン」なのかなぁ~なんて。

しっかし、夕方になってみると、餌の前で「ニャー、ニャー」言っているではないか!!
ほ~~と胸をなでおろし、餌をあげる。
名前を呼んでも多少かすれていはいるが、きちんと返事をする。
良かった、良かったよ~。
でも、もう洋服入れの中では寝せません。
我が家の愛猫「チャチャ丸」君の声が急に出なくなる。
名前を呼べば、必ず返事をするはずなのに、口が上下に開くだけ・・・。
食べたものもすぐ吐くし、とても不安。

「チャチャ丸」命の我が母親、暇な僕にすぐに病院へ連れて行くようにと命令を出す。
ただし、病院の前に自分を空港まで送ってからとのこと・・・今日から中国に旅行に行くんだってさ・・・ふ~ん、バカじゃん、バカじゃん!!

動物病院に行くので、「あんこ」も一緒に連れて行く。
先週、診てもらった皮膚の病後の確認のため。
しかし、1人で動物2匹を連れて行くのはかなり大変。
逃げ回る「チャチャ丸」ををケースに入れ、「あんこ」用の乗車ケースを車にセットし「あんこ」を収納。
走行中も2匹ともガタガタうるさいし。
終いには、病院の玄関で珍事を起こってしまった。

その時、右手に「チャチャ丸」のケースを持ち、左手に「あんこ」のリードを持っていた。
病院の玄関の扉を左手で開けたところ、「あんこ」が勢いよく院内に入ろうと駆け出したはいいものの、リードがあるせいで前進出来ず、僕を中心にグルグル回転してしまったのだ。
結果、僕は右手にケースを握ったまま玄関の扉に挟まり、体は「あんこ」のリードでグルグル巻き・・・身動きできずに立ち往生。
そして「あんこ」は僕の靴の上でひっくり返っていた・・・。

僕も驚いたが、受付にいた看護婦さんや他の患者さんもビックリ。
看護婦さんがすぐ駆け寄って助けてくれたが、待合室は笑いに包まれる。
もちろん僕は超赤面。
・・・「あんこ」のバカたれ。

っで、「チャチャ丸」の診断結果はというと、結構珍しい症状らしい。
喉に腫瘍はないし、ストレスによるものでもなく、もしかしたら吐くことにより胃酸で喉を痛めてしまったかもしれないとのこと。
薬名は忘れたが3種類の注射をしてもらい、もし明日になっても声が出ないようであれば、また来院して下さいと言われる。

おまけの「あんこ」は、まだ皮膚が少し炎症起こしているので、もう1週間だけ同じ薬を飲ませて下さいとのこと。
ただし、エリザベスカラーはもう外しても大丈夫と言われる。

我が家のアイドル「チャチャ丸」君、早く元気になっておくれ!!

今回の診察料は 6850円。
(内訳)
再診料 800円
輸液料 2000円
注射料 3000円(3本)
内服薬 700円(@100×7)⇒「あんこ」
内服薬 350円(@50×7) ⇒「あんこ」

↓最近のチャチャ丸
●土曜日の体重、7.6㎏。人間ベースの散歩のおかげで贅肉はないのだが、来客者に「デブ」ってこの頃言われ始める。
しこたま憤慨。
ただ、手足伸ばしてベタッと床に寝ている姿を後ろから見ると、多少「ボンレスハム」に見えないこともない・・・イケナイ飼い主。

●昨日あたりから、急に来客者が来ると吠えるようになる。
2、3回「ワン、ワン!!」と吠えて、玄関で伏せる。
番犬は無理だと諦めていたが、もしかしたらなれるかもしれない!!

●松島の奥にあるとある海岸公園に遊びについて行く。
今じゃあ、「あんこ」専用の乗車ケースも取り付け、運転中も心配することがない。
「あんこ」もずいぶん、車に慣れた様子で、全く怖がらない。

この公園、海岸が砂浜ではなく石で出来ている。
おかげで、石と石の間から海の中が見れ、小魚や貝などが見れて楽しい。
以前から、こういうのが好きなのだが、いい大人が1人でこんなにはしゃいでいては傍から見ればただの不審者。
しかし、僕の横には犬がおり、散歩しているように見えるはず・・・なのだが、そうは問屋が卸さなかった・・・。
「あんこ」ちゃんは常に陸上生物。
海が嫌いで、絶対に自分からは近づかない。
ずっと陸に打ち上げられたワカメをいじって遊んでいる。
・・・つまらん。

こうなるとまた意地悪がしたくなる悪い僕。
石を飛び飛び、海辺を水平移動、「あんこ」からどんどん遠ざかる。
置き去りに気付いた「あんこ」は一瞬動きが止まった後(=ショック中)、猛ダッシュで追いかけてくる。
しかし、この海岸、変な造りで僕のいる場所へは陸上からは近づけない・・・ひひひ。
健気なあんこは海辺になるべく近づけないルートを選びつつ、嫌々石の間を渡って来る。
う~ん、可愛い奴。
意地悪は「あんこ」が追いついた時点で終わりにしてあげた。

海岸の裏は芝生になっているので、そこでもリードを離し、遊ばせる。
さっきとは打って変わって「あんこ」もおおはしゃぎ。

リードを付け、車への帰り際にすれ違った子供に「この子、メチャクチャ可愛い~!!」なんて言われるし、連れて行って良かった良かった。
父親と大喧嘩をした。
手は出なかったか、凄まじい怒鳴りあい。
う~ん、久しぶり。

最初の滑り出しは僕の病気についてだったが、それだけではないらしい。
日ごろから溜まり溜まった家族への鬱憤を、一番目障りな僕がぶつけられた。
詳しい内容は書かないというか、情けなくて伝えたくない。
父親が情けなさすぎて・・・。

毎回、同じ内容、同じ不満をぶつけてくる。
いつもあちらは酒が普通異常に入り、僕はしらふ。
真面目に話し合う気があるなら、酒など飲まずに正々堂々と言ってくればもう少しまともな話しができるものを・・・。
しかも、絶対に妹が留守の時に起こる。
父親は妹には醜態を見せたくないらしい。

結果は、いつもの通り僕の勝ち。
憤怒しながら、自室へ帰って行った。

生まれて一度も殴り合いをしたこともないが、口で負けたこともない。
ただ、他人が相手の場合は滅多に本気で口撃はしない。
アルバイト時代にムカついた女の客を1人泣かして以来・・・思い返せば悪い従業員だった。
●「あんこ」ちゃん、母親が過剰生産する野菜の消費運動に協力中。
キュウリ、トマト、トウモロコシ専門を一生懸命食べてくれる・・・っていうのは嘘で、ただ食べ物であればなんでもいいだけ。
食事作りにダイニングをうろついて鬱陶しいので、母親がキュウリを丸ごと放り投げたら、見事に食べきったことがことの始まり。
なんでも丸ごと1個食べてしまう。
トウモロコシなど、実を全て食べ終わった後、芯の部分までかじり食べてしまう。
この食欲、いつもながら凄まじいい。

ちなみに、毎回食事は忘れずに十分量、与えていますので、育児放棄からくる行動ではありません。

●普通のお宅のワンコは一回の散歩で何回ウンチをするのだろう?
ウチの「あんこ」は最低3回、最高5回。
成長すればするほどウンコの回数は減るって聞くが、ウチのだけどうして変わらない?
野菜のあげ過ぎで食物繊維過多なのだろうか?

●最近の主な居場所は、家の北側にある洗面所に面した廊下の奥。
風通しがいい上に、一日中日陰なので心地がいいらしい。
通行人にとっても非常に邪魔な障害物でしかないが・・・。
●今日はお漏らしが非常に多かった。
しかも、同じ場所で3回とか。
丁寧に消臭しているはずなのに、何故やる?

●お漏らしと言えば、最近、「嫌がらせお漏らし」と言うのも覚えた「あんこ」。
家族全員で外食に行く時など、1匹でゲージに入れられ、皆が玄関を出て行く様子を睨めつつ、タラ~と大量のシッコを流す。
言葉が分からなくても、その様子さえ見れば、「どうしてあたしだけ留守番なのよ!!」って気持ちが丸分かり。
そして、僕は1人掃除のために行き遅れる・・・。

●「あんこ」が散歩をする時間を覚えないように、毎日、時間を微妙にずらして散歩に行くようにしていることで、他の散歩している人+犬にはあまり出会わない。
そのおかげか、いろんな犬種がこの町内にもいることがわかってきた。
一番多いのは柴犬。
二番目は日本犬っぽい雑種。
三番目はミニュチュア・ダックスフンド。
そのほか、ダルメシアン、ヨークシャー・テリア、バセット・ハウンド、イエロービーグル、ゴールデン・レトリバー、ラブラドール・レトリバー、ミニュチュア・ピンシャー、ミニュチュア・シュナイザー、秋田犬などなど。

コーギーはこないだ話したおばさん情報によると、ご近所にはウチの他に4匹いる。
その内の2匹を本日、発見!!
それも毎日通る散歩ルート沿いの家だった。
犬を2匹を飼っている家だというのは知ってはいたのだが、いつも暗がりの中でしか見たことがなかったので、妙にでかくて毛が長い姿から、勝手にシェルティーだと思っていた。
しかし、今朝の散歩で、本当の姿を見てビックリ。
実際に毛が比較的長い、ただ問題なのはその2匹のあまりに立派な体格。
くびれがなくて、まるで樽。
あれはちょっといただけないな~。
傍から見て可愛くないもの。
ただ、ウチの子の育て方の勉強にはなりました。
以前、庭にクリの木の苗を3本植えた。
その内、2本は順調に生長をとげていたのだが、残りの1本がやはりウチのバカ父の草刈りの犠牲になった。

ところが、その刈られて死んだと思っていた苗、無事に新たな芽を出して生きていた!!
植物の生命力って凄い。

ここ最近、雨が全く降らないカラカラ天気のため、他の2本同様、夕方に水をあげねば。

↓復活したクリの苗
●「あんこ」、「ひまわり」に種族変えしました・・・。

なんて・・・実は、最近よく皮膚を掻いていたので病院へ連れて行ったところ、シャンプーのやり過ぎが原因で皮膚に問題が起こってしまった・・・。
やはり週1回のシャンプーは多すぎたか・・・反省。
友人の家の犬は、2日に一度で問題ないって聞いてたものだから、うちのも大丈夫かと思っていたのだ。

シャンプーハットを1週間装備の上、2種類の薬を飲ませる。
よく家具に衝突してますが、1週間、我慢して下さい。
ごめんね、「あんこ」ちゃん。

ちなみに、今回の治療費は5050円。
(内訳)
再診料 800円
処置料 1200円(フロントラインS)
エリザベスカラー代 1000円
内服薬代 1050円(2種類)
フィラリア予防薬代 1000円(1ヵ月分)
弟様、帰省3日目。

父親はボランティアで留守。
母親は今日も弟に美味いものを食わせるために、張り切っている。

でっ、結局行ったのは色麻町のレストラン「ふるさと」。
こちらも以前紹介したことがある。
ステーキが劇ウマなのだ。

弟は最高級仙台牛の250gのステーキセット 6800円。
ひええぇ~。
僕などいつも2500円のセットなのに・・・。

食後、弟の感想。
「普通に美味い。」
ガクッ。
可愛くないヤツ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]