20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
転職活動13社目の面接を受けてきた。
この企業は東証一部上場企業の100%子会社で、仙台に本店があり東北各地に支店を持つ鉄鋼販売業者。
本社があるビルも新しいし、周辺環境も抜群に良い。
まず、受付で交通費の精算のための伝票をかかされる。
その後、面接官2人が待つ、奥の社長室に通された。
1人は総務部長の男性、もう1人は直属の上司になる予定の女性。
なお、社長室なのに社長はいなかった。
最初に自己紹介をしてくださいと言われ、氏名、年齢、出身地、前職で携わった業務、自分の性格的な長所について語った。
その後、学歴や家族構成などの質問を受け、それから一通りの会社説明を受けた。
例え親会社で大企業でも地方の子会社なんて規模が小さいと思っていたら大間違い、年商100億円以上もあるとのこと。
今まで応募した企業の中で最大。
しかも無借金経営どころか、親会社に金を貸しているほどの超優良企業。
ハローワークが載せる求人カードの情報量の少なさを改めて感じさせられた。
面接時間は45分ほど。
合格者には役員面接の連絡を、不採用者には履歴書を返却するとのこと。
また、ハローワークで最終的に応募したのは18人と言っていたが、こちらで直接聞いたのは30人超の応募者があったらしい。
そして、この中で書類選考と通過したのは7人(男4、女3)、しかもこの内の3人を最初から目星らしきものを付けて面接していると言っていた。
それが僕に当てはまっているのかどうかは不明。
言うからには、入っているのか?
面接が始まるまで緊張して手が震えていたが、いったん話し始めると落ち着いて和やかな雰囲気で接することができたと思う。
部長さんもいろいろ褒めてくれたし好感触。
ただ、前回のこともあるし油断大敵。
期待し過ぎずに待っていようと思う。
この企業は東証一部上場企業の100%子会社で、仙台に本店があり東北各地に支店を持つ鉄鋼販売業者。
本社があるビルも新しいし、周辺環境も抜群に良い。
まず、受付で交通費の精算のための伝票をかかされる。
その後、面接官2人が待つ、奥の社長室に通された。
1人は総務部長の男性、もう1人は直属の上司になる予定の女性。
なお、社長室なのに社長はいなかった。
最初に自己紹介をしてくださいと言われ、氏名、年齢、出身地、前職で携わった業務、自分の性格的な長所について語った。
その後、学歴や家族構成などの質問を受け、それから一通りの会社説明を受けた。
例え親会社で大企業でも地方の子会社なんて規模が小さいと思っていたら大間違い、年商100億円以上もあるとのこと。
今まで応募した企業の中で最大。
しかも無借金経営どころか、親会社に金を貸しているほどの超優良企業。
ハローワークが載せる求人カードの情報量の少なさを改めて感じさせられた。
面接時間は45分ほど。
合格者には役員面接の連絡を、不採用者には履歴書を返却するとのこと。
また、ハローワークで最終的に応募したのは18人と言っていたが、こちらで直接聞いたのは30人超の応募者があったらしい。
そして、この中で書類選考と通過したのは7人(男4、女3)、しかもこの内の3人を最初から目星らしきものを付けて面接していると言っていた。
それが僕に当てはまっているのかどうかは不明。
言うからには、入っているのか?
面接が始まるまで緊張して手が震えていたが、いったん話し始めると落ち着いて和やかな雰囲気で接することができたと思う。
部長さんもいろいろ褒めてくれたし好感触。
ただ、前回のこともあるし油断大敵。
期待し過ぎずに待っていようと思う。
PR
午前中に13社目に応募した鉄鋼卸会社から書類選考が通った旨の連絡を受ける。
次は面接で、日にちは5/1(火)の10時15分から。
本社は仙台市中心部の立派なビルの中にあるらしい。
今まで郊外に事務所がある会社ばかりだったので、少しだけ楽しみだったりする。
もし決まったら、街中をバリバリのスーツを着て歩いてみたりと、少しはエリートサラリーマンっぽく見えたりして。
ちなみに、最終応募者数は18人。
採用人数は2人だから、今回はけっこう楽かも。
次は面接で、日にちは5/1(火)の10時15分から。
本社は仙台市中心部の立派なビルの中にあるらしい。
今まで郊外に事務所がある会社ばかりだったので、少しだけ楽しみだったりする。
もし決まったら、街中をバリバリのスーツを着て歩いてみたりと、少しはエリートサラリーマンっぽく見えたりして。
ちなみに、最終応募者数は18人。
採用人数は2人だから、今回はけっこう楽かも。
ハローワークから送られてきた求人票にあった社団法人を、一応受けてみることにした。
正社員になった場合の待遇やらは、実際に面接で聞いてみないことにはわからないとハローワークの職員も言っていたことだし、まずはトライ。
まぁ~受かったとしても、こちらにも入る入らないの選択権はあるのだし。
早速、紹介状をもらい履歴書、職務経歴書と一緒に郵送した。
正社員になった場合の待遇やらは、実際に面接で聞いてみないことにはわからないとハローワークの職員も言っていたことだし、まずはトライ。
まぁ~受かったとしても、こちらにも入る入らないの選択権はあるのだし。
早速、紹介状をもらい履歴書、職務経歴書と一緒に郵送した。
12社目、書類選考落ち。
ずいぶん前から募集をかけている会社で、募集2人に対して40人以上応募しているとハローワークの職員が言っていた。
返事がこんなに遅くなるってことは駄目だろうなとは思っていたけれど、やっぱり・・・。
ただ、この会社、「2ちゃんねる」の掲示板を見てたら結構ヤバイところらしい。
しょせん、「2ちゃんねる」情報。
真相はどうかは分からないが、何となく自分でも違和感を感じてた会社だったので、何故か落ちても全然平気。
それよりも、先日、ハローワークから郵送されてきた求人票の方が気になる。
社団法人で大卒の人材を希望しているらしい。
ただ、最初の半年は契約社員で、その間の働きぐあいで正社員にするかどうか決めるらしい。
正社員の給料はいくらぐらいなのか不明だが、アルバイト期間は激安。
しかも通勤手当は5000円が限度だし。
完全週休二日制なのは非常にプラスポイントなのだが、残業が全くないらしく、それは残業手当を見込めないってことで、つまり基本給の高さが給料のほとんどを決める訳で・・・待遇が中途半端でよくわからん。
月曜日にハローワークに聞きに行ってこようと思う。
ずいぶん前から募集をかけている会社で、募集2人に対して40人以上応募しているとハローワークの職員が言っていた。
返事がこんなに遅くなるってことは駄目だろうなとは思っていたけれど、やっぱり・・・。
ただ、この会社、「2ちゃんねる」の掲示板を見てたら結構ヤバイところらしい。
しょせん、「2ちゃんねる」情報。
真相はどうかは分からないが、何となく自分でも違和感を感じてた会社だったので、何故か落ちても全然平気。
それよりも、先日、ハローワークから郵送されてきた求人票の方が気になる。
社団法人で大卒の人材を希望しているらしい。
ただ、最初の半年は契約社員で、その間の働きぐあいで正社員にするかどうか決めるらしい。
正社員の給料はいくらぐらいなのか不明だが、アルバイト期間は激安。
しかも通勤手当は5000円が限度だし。
完全週休二日制なのは非常にプラスポイントなのだが、残業が全くないらしく、それは残業手当を見込めないってことで、つまり基本給の高さが給料のほとんどを決める訳で・・・待遇が中途半端でよくわからん。
月曜日にハローワークに聞きに行ってこようと思う。
金曜日に連続して2社をハローワークに紹介してもらう。
めげてるけど、めげてはいけないと奮起して・・・。
12社目は、大手コーヒーメーカー。
13社目は、仙台に本店があり東北各地に支店を持つ鉄鋼販売業。
今回は素直に2社とも履歴書は手書き。
それぞれ2枚ずつ書き損じ。
どうかこの苦労が報われますように・・・。
それと、この2社を紹介してもらった際に、10社目の不採用理由をハローワークから教えてもらった。
知識と経験不足らしい・・・。
あと、僕がハローワーク経由で応募した中で1人最後まで残って落ちたということは、外部経由(就職雑誌、インターネットなど)で採用したのではないかとのこと。
そんな情報なかったと思うが、それはそれで、28倍以上の倍率で最終選考まで残ったという事実を自信に、これからの就職活動の糧とすることにする。
めげてるけど、めげてはいけないと奮起して・・・。
12社目は、大手コーヒーメーカー。
13社目は、仙台に本店があり東北各地に支店を持つ鉄鋼販売業。
今回は素直に2社とも履歴書は手書き。
それぞれ2枚ずつ書き損じ。
どうかこの苦労が報われますように・・・。
それと、この2社を紹介してもらった際に、10社目の不採用理由をハローワークから教えてもらった。
知識と経験不足らしい・・・。
あと、僕がハローワーク経由で応募した中で1人最後まで残って落ちたということは、外部経由(就職雑誌、インターネットなど)で採用したのではないかとのこと。
そんな情報なかったと思うが、それはそれで、28倍以上の倍率で最終選考まで残ったという事実を自信に、これからの就職活動の糧とすることにする。
28倍の倍率を勝ち抜いたと、勝手に1人で喜んでいたのもつかの間、本日、書類が返却されてきた・・・つまり、不採用。
何か、夢をみていた気分で未だに信じられず呆然としている。
1人残されたあの意味は何だったのだろう?
こんなんばっかしなら、人間を信じられなくなる。
何か、夢をみていた気分で未だに信じられず呆然としている。
1人残されたあの意味は何だったのだろう?
こんなんばっかしなら、人間を信じられなくなる。
10社目の二次面接に行ってくる。
昨夜外食に行って、珍しくウーロン茶を飲んだところ、カフェイン効果でずっと眠れず体調はボロボロ。
やっぱり精神系の薬を服用しているときは、カフェインは取らない方がいいと実感。
そうはいいながらも、この状態では上手く面接には立ち回れないと思い、砂糖をたっぷりいれたコーヒーを一杯飲んでから家を出る。
今回の面接の目的が不明のため、前回で質問されたことに対する予習だけをして望んだ・・・前回、散々な目にあったくせに懲りない奴。
前回よりも立派な応接室に通され、前回と同じ中年男性1人が入室してくる。
特にたいした質問もなく、何のために呼ばれたのかが分からず。
ただ、前回で答え間違えた質問はまた出た。
これは予習したせいもあり、無事に対応完了。
あちらも納得してくれたようだ。
しばらくすると、ノックと共に初老の男性が登場。
中年男性が「うちの社長です。」と一言。
えっ、と驚くと同時に飛び上がり挨拶をする。
社長が座り、それから社長との面接が始まった・・・聞いてないよ~。
質問内容は前回とほぼ前回と同様。
だから答えも同様に返す。
少しジョークを交えつつ、割となごやかな雰囲気。
こうなるともう緊張はなくなっていた。
あっという間に30分が過ぎ、面接が終了。
2、3日中に結果を知らせますとのこと。
二次面接まで何人進んだのか知りたかったので、帰りにハローワークに寄ってみる。
そこで意外なことが判明!!
職員に「何人残っていますか?」と聞くと、「最終的に28人が応募し、結果が出ていないのは1人だけです。」、とのこと・・・んんんっ!!!
自分の名前を告げると、「そう、残っているのはあなただけですね。」だって!!
これって・・・内定ってこと?
あの部長or課長、あと何人か面接する人がいるみたいな口調だったのに・・・。
内定、内定、内定、待ちに待った内定!!
さっきの面接は社長との顔合わせだった?
でも、本当なのか?
きちんと連絡くるまではどうかわからない。
結果がわかるまで、うっわぁ~すっげ~緊張する!!
昨夜外食に行って、珍しくウーロン茶を飲んだところ、カフェイン効果でずっと眠れず体調はボロボロ。
やっぱり精神系の薬を服用しているときは、カフェインは取らない方がいいと実感。
そうはいいながらも、この状態では上手く面接には立ち回れないと思い、砂糖をたっぷりいれたコーヒーを一杯飲んでから家を出る。
今回の面接の目的が不明のため、前回で質問されたことに対する予習だけをして望んだ・・・前回、散々な目にあったくせに懲りない奴。
前回よりも立派な応接室に通され、前回と同じ中年男性1人が入室してくる。
特にたいした質問もなく、何のために呼ばれたのかが分からず。
ただ、前回で答え間違えた質問はまた出た。
これは予習したせいもあり、無事に対応完了。
あちらも納得してくれたようだ。
しばらくすると、ノックと共に初老の男性が登場。
中年男性が「うちの社長です。」と一言。
えっ、と驚くと同時に飛び上がり挨拶をする。
社長が座り、それから社長との面接が始まった・・・聞いてないよ~。
質問内容は前回とほぼ前回と同様。
だから答えも同様に返す。
少しジョークを交えつつ、割となごやかな雰囲気。
こうなるともう緊張はなくなっていた。
あっという間に30分が過ぎ、面接が終了。
2、3日中に結果を知らせますとのこと。
二次面接まで何人進んだのか知りたかったので、帰りにハローワークに寄ってみる。
そこで意外なことが判明!!
職員に「何人残っていますか?」と聞くと、「最終的に28人が応募し、結果が出ていないのは1人だけです。」、とのこと・・・んんんっ!!!
自分の名前を告げると、「そう、残っているのはあなただけですね。」だって!!
これって・・・内定ってこと?
あの部長or課長、あと何人か面接する人がいるみたいな口調だったのに・・・。
内定、内定、内定、待ちに待った内定!!
さっきの面接は社長との顔合わせだった?
でも、本当なのか?
きちんと連絡くるまではどうかわからない。
結果がわかるまで、うっわぁ~すっげ~緊張する!!
11社目、書類選考落ちした。
結果はすぐ出るとは予想はしていたが、こんなにあっさり落ちるとは・・・。
返却されてきた履歴書の志望動機欄を読むと、まさかの入力ミスが・・・。
基本中の基本、要中の要、志望動機を間違えるなんて・・・あまりのケアレスミスに自己嫌悪。
もしかしたら、これが原因だったのかもって、きっとそうだ。
そして、不採用と書かれた用紙を見た後、いつもの儀式をやる。
戻ってきた履歴書類、求人票全てをシュレッダーにかけること・・・。
この作業をする僕の後姿を見た人間は、結構、怖いものを感じると思う。
結果はすぐ出るとは予想はしていたが、こんなにあっさり落ちるとは・・・。
返却されてきた履歴書の志望動機欄を読むと、まさかの入力ミスが・・・。
基本中の基本、要中の要、志望動機を間違えるなんて・・・あまりのケアレスミスに自己嫌悪。
もしかしたら、これが原因だったのかもって、きっとそうだ。
そして、不採用と書かれた用紙を見た後、いつもの儀式をやる。
戻ってきた履歴書類、求人票全てをシュレッダーにかけること・・・。
この作業をする僕の後姿を見た人間は、結構、怖いものを感じると思う。
おとといに面接を受けた会社から電話があり、来週の月曜日の13時に2次面接を行いたいと連絡が入る。
もちろん、伺う旨の返答をする。
絶対無理だと思っていた会社からの連絡であっただけに、驚いたを通りこして呆けてしまった。
あれだけヘマしてどうして通ったのだろう?
人柄・・・まさかね。
ただ、次回は前回以上に知識について問われる気がする。
十分対策を練っていかなければ・・・。
もちろん、伺う旨の返答をする。
絶対無理だと思っていた会社からの連絡であっただけに、驚いたを通りこして呆けてしまった。
あれだけヘマしてどうして通ったのだろう?
人柄・・・まさかね。
ただ、次回は前回以上に知識について問われる気がする。
十分対策を練っていかなければ・・・。
職安で11社目を紹介してもらい、履歴書類を郵送した。
今回は、地元企業のリネン関係。
創業は大正時代だから、相当な歴史を持つ会社みたい。
従業員も700人を超えている。
第1回目の面接が本日らしく、数日中に行われる第2回目の面接日までに着くようにとのことで、超特急で書類を作成し送った。
ただ、こういった歴史のある会社は履歴書は手書きを好むのだが、PCで作ってしまったのがマイナス要因にならないことを望む。
今回は、地元企業のリネン関係。
創業は大正時代だから、相当な歴史を持つ会社みたい。
従業員も700人を超えている。
第1回目の面接が本日らしく、数日中に行われる第2回目の面接日までに着くようにとのことで、超特急で書類を作成し送った。
ただ、こういった歴史のある会社は履歴書は手書きを好むのだが、PCで作ってしまったのがマイナス要因にならないことを望む。