忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハローワークに行き、8件目の会社を紹介してもらう。

今度も今までと職種は同じ。
大手の関連会社なので、会社自体しっかりしてそうだ。
ただ、一年間は契約社員というのが少し不安。
契約期間が終われば、即、首ってのもあるかもしれない・・・。

まあ、まず受かってから心配するべきことなんだけど~。

早速、履歴書、職務経歴書を作成するとしようっと。
PR
また、やってきた不採用通知。
1月にハローワークで応募した3社の最後の一社で業種は医療機関っていうか病院。
ずいぶん待たせるから、たぶん駄目なんだろうとは思っていたけれど、案の定その通りだった。
はぁ~ため息つきまくり・・・。

これで結果は7戦1勝6敗。
長期戦は確実ですな・・・。
一昨日の面接のせいで、気分が沈みがち・・・やばい状態かも。

そんなところに、あの会社から郵便物が届く。
分厚い封筒で・・・。
思ったとおり、不採用。
1週間後に通知するとか言ってたくせに、2日後かよ・・・腹立つ。

でも、想像していた通りの結果だったと思いつつも、かすかな希望を持っていたのも事実。
更に落ち込んでしまう弱い自分。

現在のところ、転職活動を始めてからの結果は7戦1勝5敗1未連絡。
妹が学生時代に味わった、20戦20敗という苦痛に比べればまだまだ序の口。
こんなことでへこたれず、努力を続けるべし、自分!!
今月中旬に応募した会社の面接に行ってくる。
今回の業種は中堅空調機器サービス企業の子会社。

以前と異なり、現在は面接前に体が震えたり、腹が鳴ったり、手に汗をかくといったSAD的な症状は全くでないが、多少は緊張はするので、会社に10分ほど前に到着し、時間まで待合室で待機し緊張をほぐす。
社内は完全禁煙で静か、隣の事務室からは私語もなく淡々と仕事をする女性事務員達の音が聞こえてくる。
少規模の企業だが、結構、いい会社なのかもしれない。

しかし、この会社の面接は思っていた以上に過酷だった・・・。

面接官は社長と総務部長の2人。
最初に簡単な自己紹介をして下さいと言われ、名前、年齢、学歴、前職の業務内容を答える。
それからが社長の猛口撃の始まりだった・・・。

面接時間は次の応募者が待っていたので、30分ほど。
しかし、この30分の中で僕が話していた時間は約5分。
あとは社長が24分、部長が1分ぐらい。

とにかく、社長の自己主張が凄過ぎてかなり参った。
「君の年代はもっと野望を持って生きなければならない!!将来は部長になりたいとか言ってみららどうだね!!」などと、ほとんど説教状態。
口を挟む間もなく、一方的に僕の人物像を勝手に作り上げて否定され続ける。

職種柄、会社の話しを聞けば聞くほど上に上っていくのは無理そうだし、スキルアップも望めそうもない。
この組織内でどう野望を持てばいいのだろうと、社長の話にうなずきながらも疑問で頭の中がいっぱい。
最後に部長が、「君はハイハイばかりだが、最後に反論とか異議とかはないのかね?」と尋ねられる。
僕、「面接中で初めて拝聴した事柄が多く、少々混乱しております。」と答えるので精一杯。
部長、「そんなこと、本社のHPをインターネットで調べれば大体分かることじゃないかね?」などと言う。
HPは見たが、あまりに簡素過ぎて情報と呼べるような代物ではないかった・・・。

求人票から、ホームページ等、出来るだけ情報を集めてはきたが、初耳のことばかりを突然聞かされ、業務内容も履歴書と志望動機とはかけ離れたものになっていたし、もう同答えたらいいのか全然分からなくなっていた。
戦意喪失、また板のコイ状態。

終了後、ホッとしつつも敗北感でいっぱい。
とぼとぼと帰宅する。
これほど手応えのない面接は初めて。
なんだか完全自己否定された感じで、時間が経つほど落ち込んでいく。
病気、悪化しなければいいが・・・。

ただ、こんな面接の中にも、次回に繋がる大切な何かがあったのだろう。
今は混乱していて見つけ出せていないが、落ち着いたら振り返って探してみたいと思う。
12月に受けて、面接後に落ちた会社へ再応募していたのだが、今日、応募書類と共に不採用通知が返送されてきた。
転職活動をして初めての書類選考落ち・・・ちょっぴりショック。

書類選考で落とすなら、ハローワークで紹介の電話した時点で断ってくれたら良かったのに・・・12月の選考で落ちた応募者だとあちらも電話の時点で知ってたし・・・。
でも、あちらが期待していたほど、送った書類に熱意が感じられなかったのかもしれない。
自分では、相当に入れ込んで作成したつもりだったのだが・・・。

しかし、落ち込んでいる(少しだけ、最近あまり落ち込まない)のもつかの間、同時に応募していた会社から連絡があり、30日に面接をするので会社まで来てくださいとのこと。
早速、面接のシュミレーションしなくては!!
先月、面接後に不採用となった会社が再募集しているのを職安で見つけ、考えた末、再応募することにした。

しかし、自分から決意したというより、職安で担当になった職員の勧めてくれたところの方が強い。
職安の職員にしては、とても熱意のある方で、話している中、今までの転職活動の反省点や応募テクニックなどこれから転職活動を進める上で、とてもいい勉強になった。
また、僕の職歴や取得している資格など、いろいろ褒めてもらって気分も良くなり、たとえオベンチャラだとしても、俄然、やる気が出てきた。

ちなみに、今回、紹介制限の3件まで会社を紹介してもらった。

これから3件分、手書きの履歴書を作らなくてはならない。
今まで履歴書はPCで作成したいたが、応募する場所により手書きに変えたほうがいいという先程の職員のアドバイスを取り入れ、今回は手書きで応募してみたいと思う。
どれも歴史のある会社だから、面接官が年配である確立が高いと、手書きの方がプラス評価になるらしい。
尚、今まで応募してきた企業には全てPC作成の履歴書を送り、一度も書類選考で落とされたことはない。
がっ、今の時代だからこそ手書きの方が熱意をアピールできるかもしれない。
そろそろ来ると思っていた一昨日の面接結果が郵送で送られてきた。

分厚い封筒・・・転職活動をした人ならこれを見ただけで結果がわかると思う。
履歴書ほか応募書類全てが同封されて返送されてくるから。
つまり、不採用。
今回の応募は今までの中で一番真剣だっただけに、正直とても辛い。

家族も何か妙に優しく、家でじっとしていると落ちたことに囚われてしまいそうなので、外出することにする。
ツタヤで時間を潰し、荒治療とばかりにハローワークでまた新たな応募先があるか行ってもみた。
けど、やはり辛さは変わらない。

自分で選んだことで後悔はしてないとはいえ、転職活動ってほんと、過酷。
先日、書類選考が通った会社の面接に行ってきた。
緊張しなくなったとは言いつつも、やっぱり前夜眠れず、やっと寝れたのが4時で起きたのは10時。
午後に面接で助かった。

面接官は8人。
今までの面接の中で最高人数。
椅子にずらりと重役風の人達に並ばれると、並々ならぬ迫力がある。

着席後、すぐさま主面接官と思われる人が質問としてくる。
頭半分まっ白ながらに、普通に答えていく。
前職での仕事内容。
退職理由。
志望動機。
パソコン技能に関すること。
自分の職業観について。
自分の長所、短所。
これらを答えた直後に、事務員が主面接官に時間だと告げて終了となった。

約30分。
今までの面接した中ではかなり短い。
最低でも1時間だったし、最高では2時間も面接していたこともある。
面接しても無駄という理由で終わったのではなく、時間制限があったので終わったのだと思いたい。
僕が面接室を出た直後、次の人が入ってきたし。

面接では、上手く答えた気もしないが、下手だったとも思えない。
今までの経験上、面接官と上手く話せても駄目な時は駄目だし、絶対無理だと思っても受かる時もあるので、僕からは結果について全く予想がつかない。
後は通知を待つのみ。
これがまた、辛い。
先週応募した会社から面接日の通知がきた。
第一関門の書類選考は突破できたようだ。

面接日は来週の26日。
社会不安障害ではあるものの、転職活動期間が長いせいか面接では思ったより緊張しなくなっているので、それほど心配はしていないのだが、自分自身を全面に出せる自信は未だにない。

相性のいい面接官であることを祈る。

ちなみに今度の会社は特殊な業界の会社。
賃金は安いが滅多に出ないほどの福利厚生の充実している。
仕事の内容も自分に合っていそうだし、是非、決まって欲しいものだ。
月曜にハローワークに行って、気になる会社を見つけていたのだが、一度家に帰ってよく考え、応募することにした。
8ヶ月ぶりの転職活動だ。

とある士業の支援組合みたいなもので、比較的特殊な業種だ。

ここの書類選考、応募するには作文を添付しなければならないのが悩みの種。
ここ数年こんなもの書いたことがないし、昔から自分の意見を表現するのが苦手だからだ。

しかし、実際にやってみると結構なペースですらすら書けた。
しかも制限の枚数を超えてしまい、調節するために結構な量の文節を削除することになった。
珍しい。
ブログをやり始めた効果か?

ただ、正直に言ってしまいえば、テーマが少し前に見たTVと同じものだったので、覚えていた言葉を文章に使っただけ。
自分の考えがその言葉に集約さえていたので、嘘ではないのだが、これも盗作ということになるのだろうか?

ちなみに、僕は履歴書、職務経歴書、作文、送付状の全てをワードで作って送る。
これで文句を言われたことは、古臭い体質の会社一件のみ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]