忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「あんこ」の寝場所のバリケンは廊下に置き、その隣に僕の部屋があり、夜間は廊下と自室の出入りを自由にさせている。

朝4時半過ぎ、「あんこ」がよたよたと部屋に入ってくる。
普通なら気にもしないで寝過ごすのだが、その時の「あんこ」の気配に不思議と不自然さを覚え目が覚める。

途端、ゲーゲー嘔吐する音が・・・。
バッと飛び起き電気をつける。
部屋の入り口で初めに嘔吐し、移動しつつ机の下でも嘔吐している
固形物が全く入っていない、溶かしたチョコレートのような嘔吐物。
胃液から出たような不快臭もない。

ひぇ~と思いつつも、無意識に掃除を開始・・・汚いも糞もない、慣れって凄い。
「あんこ」は必死に掃除している僕を見て、申し訳なさそうに部屋の片隅で様子を眺めていた。
悪さをした訳ではないし、怒ってもいないのだからそうなに恐縮しなくてもいいのになぁ・・・親のしつけが良いんだね。

実は昨日の朝も同様の出来事があった。
その時は、全部トイレの中に嘔吐していた。
ちょっと様子を見ようと思っていたところだった。

病院の診療開始時間に合わせて連れていく。
しかし、こんな日に限って先生は皆、若手ばかり。
いつものベテラン先生達が1人もいない。
診察も遅れ気味なせいか、待合室は混雑状態。
一抹の不安が・・・。

「あんこ」の番になる。
男に見えるが、女性の名札を付けた妙な先生に当たった。
丁寧なんだけれど、手元が危なっかしい。
結局、一昨日、うちのバカ母がミスドの油っこいドーナッツを何個かあげたのが原因ではないかということに落ち着いた。
僕の育て方が間違っているなんて言われるのは不愉快なので弁解するが、人間の食べ物は僕は絶対にあげたりはしない。
母親が僕に隠れて、勝手にあげているのだ。
やめろと何度言っても聞かないバカ母、マジ腹立つ、帰ったら説教。

おかげで「あんこ」はまた点滴注射2本打ち込まれるはめに・・・。
しかも、この若手先生、慣れてないか、いつもの先生なら痛がらせずに済ませる点滴針を「あんこ」が悲鳴をあげる程、場違いな場所に針を刺した上に、途中で点滴針が外れ、ピューと勢いよく液が僕にかかる始末。
僕は濡れるは、「あんこ」痛い思い2回もするはでちょっと腹立ち気味。
ただし、小心者の僕は、決して不満を顔には出さない・・・じゃなくて、出せない。
もしかしたら、この診察結果にも何か手違いがあるのかと更に不安になりつつ、3日分の薬をもらい帰宅した。

本日の診察料 5100円
(内訳)
再診料 800円
注射料 2000円(2本)
輸液料 2000円
内服薬代① 150円(@50×3)
内服薬代② 150円(@50×3)

↓患者
PR
「ツタヤにDVD借りに行ってくる。」と行って、意気込んで車で出かけた妹。

20分後、「おか~さん!!車ぶつけた!!」と家に飛び込む妹。

幸い、人身事故ではなく、電柱に自分で突っ込んた自損事故。
本人も全然問題なし。
妹はこれで2回目の自損なのだが、慣れたのか(?)ディーラーと保険会社には連絡済とのこと。
素晴らしい!!

壊したののは母親の愛車の「ハリアー」。
購入してここ8年、ずっとその美肌を保っていたのだが、妹が乗り始めたせいか、以前のような輝かしさは薄れつつある。

ディーラーに持って行ったところ、見積もりの段階で15~20万ほどかかるらしい。
ほ~結構なお値段。
見た目にはちょっと凹んだぐらいにしか見れないのに・・・。

それで、この車を買って初めて保険を使うことになった。
前職の経験から、ディーラーさん、保険会社に少しばかり上乗せして請求するんだろうな~。
ディーラーや自動車修理工場にとって、自動車保険の利く修理は大好きだから。
何故って?
それは、見積もり多くしてもバレないから。

それより問題は、台車を用意してもらえなかったから、僕の車が母親にこの1週間使われるってこと。
日中ほとんどいないから、非常に不便。
おい、妹、どうしてくれる!!
●今週の体重は、8.3㎏。先週は見た目が「ボンレスハム」って書いたが、今週は「うなぎ犬」に見える今日この頃。

●「あんこ」さん、最近、目覚ましですぐ起きないとベッドに登って枕元で添い寝をしてくれる。
ただし、10分間だけ・・・。
そのあとはベッドの上で運動会。
本日は顔面をギャロップされ、顔中傷だらけにされて起こされた。

●眼鏡が食べられ・・・。

●21時頃、チャイムが鳴る。
玄関を出てみると、知らない酔っ払ったおじさんと、見知ったワンコの姿が・・・。
???状況をつかめない私。
おじさんが話し出し、「お宅のワンちゃん、お店に来てましたので連れてきました。」とのこと。
お店って・・・交通量の多い道路を挟んだ向かい側の居酒屋ってこと!!
ひえぇ~!!

何故、どうしてと混乱しつつ、平に平にお礼をする。
おじさんが帰ったあと、身体検査を開始。
あの道路をよく無事に渡れたと、マジ驚き。
余程、車を運転していた人が気を使ってくれてんだな~。
じゃなきゃ、こんな鈍足わんこ、すぐに轢かれて死んでる。

犯人は「チャチャ丸」だと思う。
猫のくせに玄関と勝手口のドアを勝手に開けて出入りをしているから、その時に一緒に出て行ったのだろう。

早期対策が必然。

↓放浪娘
最近の新しく出てきたミュージシャンが良く分からん・・・おじさん化している?
福耳の「惑星タイマー」をレンタルしにツタヤに行ったのだけれど、そのCDの周囲には未知の歌手の名前ばかり・・・。
半年ぐらい前まではなんとか時代に付いていけてたのに・・・脱落したようだ。

夜遅く、好きな曲をかけながらブログを書いたり、物思いに耽っている時間って思いのほか大切。
何か自分の世界があるって感じがして。

そんな時って結構ふるい曲とか、ジャズがピッタリ。
名を出せば「エディット・ピアフ」とかさ。
最近は、「Linda Ronstadt」って人の「Desperado」って曲がお気に入り。
歌声に味がある。
誰に対して歌っているのだろうってふと考えさせられたり。
音楽は偉大だ。
この2ヶ月ちかく、新聞、TVをあまり見ない。
ほとんど毎日使っていたインターネットも3、4日に一度ぐらいしかしなくなった。
おかげで、ブログも一週間分を一度に入力することになって大変なんだけど・・・。

社会の動きについて興味が薄れてきたってことなんだろうけれど、これについては少しやばい気はしている。
人間が生きていく上で一番いけないことは「無知」であること。
自分の中ではずっとそう思ってきたし、今でもそう思う。
インターネットしているだけでも、ニュースでも雑学でも、情報が溢れている・・・正誤はあるけどさ。

ただ、死にたいとかそういったマイナス思考はここのところなし。
むしろ、のー天気で元気。
社会の渦から、少し距離を取るべく自己防衛本能が働いたとか・・・なんとなくそんな感じがする。
社会と自分の関わりを考えると、以前の様な周囲の目とか、社会での立場とか責任とか、やっぱりマイナス感情が湧いて憂鬱になってくるし。

一応、プラス思考でいこうと思う。
詳しいことは、次回の通院の際に聞いてみようと思う。
僕の趣味は読書で主に小説を好む。
好きな作家は、宮部みゆき、加納朋子、福井晴敏、浅田次郎、恩田陸etc...。

好きな場所も、図書館と本屋。
しかし、最近、読書をしたくてもなかなか集中できない。

図書館に行って借りてはくるものの、なかなか手に取れず、結局、返却期限が来てしまう。

本屋に行っても、同様。
目の前には読みたいと思う本がたくさんあるのに、いざ手にするとなんとなく読みきれないと思ってしまう。

本を読むって行動は、受動的で簡単な作業に見えるが、大作であればあるほど結構エネルギーを必要とする・・・僕の場合。
面白ければ面白いほど、入り込めば入り込むほど感情を消費するとえばいいのか、心が激しく動かされてしまう。
そして、本の中身と現実のギャップに虚しくなったりすることも少々。

今の僕にはそれほどのエネルギーがまだたまっていないのか、ちょっと無理。
図書館で借りてくるのは、いつも雑学本だったり、犬の飼い方の本。

ただ、最近、何気に手にして興味を持った本があった。
五木寛之著 「夜明けを待ちながら」
「大河の一滴」を書いた結構有名な作家さんなんだが、守備範囲の狭い僕は全然知らなかった。
なんとなく、題名に惹きつけられ、少し読んでみるとグイグイと引き込まれてしまった。
今の僕が考えている事柄の、答えの一端が書いてあったから。
ふ~ん、そういう考えもあるのかと感心してしまった。
それに、文章が柔らかく、表現も人間味に溢れている。
もう少し、この方の著作を読んでみようと思った。
今年の仙台、去年は9月下旬この感じた秋の気配がもう感じられる。
朝晩も結構な冷え込み。
冷え込みって言っても20度前後なんだけれど・・・。
ちなみに、我が家、冷え性の女性陣のせいで、コタツが1年のうち9ヶ月もリビングに置いてある。
今年も、もうそろそろ出されてきそうだ。

さて、この時期の空模様がとても好き。
「あんこ」と散歩をするようになり、朝夕と歩くようになり、毎日違う雲の流れや形、それに投影さえる夕日の具合などを見るようになり、更に好きになる。
自分で言うのもなんだが、じいちゃんみたいだな・・・。
ただ、自然を美しく感じられる感性って、結構大切だよと思う今日この頃。
●今週の体重は7.8㎏。200gの増加。

●最近、僕と母親の間で「嫁VS姑」戦争が勃発している。
嫁役=僕、姑役=母親。
「あんこ」のしつけに関する問題だ。
僕は3食と決まったおやつ以外は餌はあげずに、お行儀の良いしっかりした犬に育てたいのに、母親は人の食事中にもポイポイ「あんこ」に人間の食べ物を与える。
「しつけにも良くないし、体に良くないからやめろ!!」って言っているのになかなかやめない。
料理中にもポイポイ、料理の材料を下で物を落ちてくるのを待つ「あんこ」に与えているし・・・。
そのせいで、料理中も、食事中も家族の周囲を落ち着きなく回り続けるようにもなった。

おかげで、「あんこ」は最近、母親に懐きまくり。
ベタベタしてたら、何か美味いもんくれる人だと思ってやがる。
僕としつけの練習をしても、母親の一言でいなくなりやがる・・・うっきぃ~!!

まるで同居している嫁の教育方針を妨害する姑みたい。
今の僕らなら、そういう状況の嫁さんの気持ち、理解できる。
このくそババぁ~!!!!

↓孫役
昨日、母親が中国から帰国した。
中国旅行と行っても、瀋陽と長春のマイナー旅行だったのだが、結構面白かったらしい。
何が面白かったか聞いたら、おばちゃまトークが楽しかったって・・・旅行に行く必要ないじゃん。

そして、留守番側にとって一番重要問題・・・それは、お土産。
別送されたダンボール箱をワクワクしながらあけてみる。
出てきたものは、扇子・・・饅頭・・・チマキ・・・以上。
・・・最悪。
予想はしていたが、まともな製品がほとんどないのだという・・・さすが中国。
しかも、値段も日本とそれほど変わらないらしい。
こりゃ~ぼったくられたな。

母親の話によると、海外ニュースで流れているとおり、現在、中国は凄まじい発展をとげているという。
ただし、都市部だけで、農村部は取り残されており、日本以上の経済格差が生まれているとのこと。

ウチの母親の今回の旅行の一部に中国の農家で料理を習うってのがあったらしいのだが、田舎に行けば行くほど道路にはゴミが山積み、異臭がただよっていたらしい。
その時のガイドさんも、農家の方で、7ヘクタールもの規模の田畑を持っているのだが、年収は3~4万ほど。
都市部の労働者が月3万ほどの給料を貰っているとすれば、この差は凄まじい。
このガイドさんの子供をレベルの高い小学校へ入学させる時、入学金42万円のほか、校長に賄賂として52万円を払ったという。
公務員の賄賂が横行しているとは聞いてはいたけど、酷すぎる。
特に農民の人達は生きるには特別に過酷な国。

今に至っても、中国には国民に階級がある。
都市の市民と農民の2階級。
そして、農民には社会保障がない。
医療保険もなければ、年金もないのだ。
中国の現在の驚異的な発展は、国民の過半数以上の農民の血と汗の犠牲の上に成り立っている。
ほんと理不尽な話で、この話を聞いてますますこの国が嫌いになってしまった。
日本に密航してくる中国人が鬱陶しいと思っていたが、こんな事情をかかえて仕方なく来る人もいるのかもしれない。

そして、もう少し先の将来になるとは思うが、この不安定な国がいつ暴走を始めるのかが、恐ろしくもある。
必ず、日本にも大きな影響を与えるであろうから。

最後に、僕は政治が三流であれ、日本という国に生まれて良かったと心から思った。
何気に通院5回目。
今日の予約時間は午前10時。
自宅から正反対の場所にある病院まで約1時間かかるので、旅行中の母の変わりに朝から家事を猛ダッシュでこなし、いつもながらに猛スピードで車を走らせる。

ここで書くのも変なのだが、仙台って交通ルールがメチャクチャ。
信号が赤でも飛び込んでいくは、走行車線よりも追い越し車線の車の方が遅いわ、ウィンカーは出さないはで、腹が立ちまくり。
そういう私も、生粋の仙台人・・・家族に言わせればお前も同じとのこと・・・しかも、車に乗る前と乗った後では性格が180度回転します。

さて、今回の病院。
結構、慣れてきたのか先生と楽に話しができるようになった。
家族の問題とかいろいろ詳しい話もしてあることも大きい。
病状は安定状態に移行しつつある。
ただし、睡眠中によく目が覚めるので睡眠導入薬の「ドラール」を倍に処方してもらった。
普通でも4、5回は目が覚めるから。

病院は先生との相性が一番大切だと思う。
薬はあくまでサポート役でしかない。
前の病院は、ほとんど薬だけでしか対処してくれなかった。
先生と話とししつつ自分の進むべき方向を見出すことが大切なんだと最近、再確認。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]