20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●かかりつけの病院にて、3回目のワクチンを接種してもらう。
接種後、2週間待たなければ外に出せないと思っていたら、4日したらOKとのこと。
嬉しいが、何でなんだろう?
本日の予防接種料は6300円(税込)。
接種後、2週間待たなければ外に出せないと思っていたら、4日したらOKとのこと。
嬉しいが、何でなんだろう?
本日の予防接種料は6300円(税込)。
PR
新たな病院での2回目の受診。
うっかり時間を間違え、超特急で車を飛ばしてなんとか時間に間に合う。
よく捕まらなかったものだ・・・我ながら感心(?)。
前回に比べて楽に会話が進む。
いろんな質問をされ、その回答を先生はカルテに書き込んでいく。
今回で2回目のはずなのに、もうカルテ3枚(両面)が細かい文字でいっぱい。
前のところは、4ヶ月通って、大文字で書いたカルテは3ページほどにしかならなかったのに・・・この違いは何?
僕が一番聞きたいのは、仕事を始められるかどうか。
今の調子では就職できても、精神的に続けられるか心配なのだが、ただ逃げているだけではないのかと思うところもある。
その点を先生に聞いてみた。
答えは、たった2回の診察だけではまだ具体的な症状を判断しきれないとのこと。
もう少し通院して経過を見たいらしい。
診察時間は1人15分程度なのに、30分もかかってしまった。
診察室から出てくると、待合室にいた2組の患者さんから痛い視線を感じる。
仕方ないじゃん・・・。
話をきちんと聞いてくれるこの先生と話すと、薬を飲む以上に心が軽くなる。
ほんと良心的だし。
今回の治療費は、薬代(10日分)込みで1630円。
うっかり時間を間違え、超特急で車を飛ばしてなんとか時間に間に合う。
よく捕まらなかったものだ・・・我ながら感心(?)。
前回に比べて楽に会話が進む。
いろんな質問をされ、その回答を先生はカルテに書き込んでいく。
今回で2回目のはずなのに、もうカルテ3枚(両面)が細かい文字でいっぱい。
前のところは、4ヶ月通って、大文字で書いたカルテは3ページほどにしかならなかったのに・・・この違いは何?
僕が一番聞きたいのは、仕事を始められるかどうか。
今の調子では就職できても、精神的に続けられるか心配なのだが、ただ逃げているだけではないのかと思うところもある。
その点を先生に聞いてみた。
答えは、たった2回の診察だけではまだ具体的な症状を判断しきれないとのこと。
もう少し通院して経過を見たいらしい。
診察時間は1人15分程度なのに、30分もかかってしまった。
診察室から出てくると、待合室にいた2組の患者さんから痛い視線を感じる。
仕方ないじゃん・・・。
話をきちんと聞いてくれるこの先生と話すと、薬を飲む以上に心が軽くなる。
ほんと良心的だし。
今回の治療費は、薬代(10日分)込みで1630円。
新しい病院で処方してもらった薬。
おだやかにだが効果があらわれてきた気がする。
とても気分が落ち着いている。
以前の薬に比べて、効果に実感が持てるので、自分にはあっているのだと思う。
ただ、副作用の眠気がデプロメールの時よりもキツイ。
気を抜くと、丸一日寝てしまいそう・・・。
「あんこ」の世話のおかげで一日のスケジュールがなんとか守れている感じ。
おだやかにだが効果があらわれてきた気がする。
とても気分が落ち着いている。
以前の薬に比べて、効果に実感が持てるので、自分にはあっているのだと思う。
ただ、副作用の眠気がデプロメールの時よりもキツイ。
気を抜くと、丸一日寝てしまいそう・・・。
「あんこ」の世話のおかげで一日のスケジュールがなんとか守れている感じ。
●毎週恒例の体重測定。結果は5.7㎏。先週に比べ、600g増加。成長が加速してきた?
●ウチのバカ父は神経質。
「あんこ」は可愛くて仕方がないが、犬の体臭が好きではない。
四六時中、「臭い、臭い。」とほざくものだから、黙らせる為に、思い切って空気清浄機を購入した。
参考にしたのは、比較COMやAmazon、楽天。
一応、自分の知る範囲の中では最安値(20066円、送料税込)で購入できたと思う。
品名は、三菱のプラズマッハ MA-805。
お手入れ簡単なお掃除メカ付きで、しかも36畳用。
「あんこ」の住処か廊下なので、密閉空間ではないのだが効果は超抜群。
センサー付きなので、ウンコしたらすぐさま反応、臭いをぐんぐん取って除菌までしてくれる。
有るのと無いのとでは雲泥の差である。
文明の力って偉大だな~。

●現在までに覚えてコマンド。
「オスワリ」「マテ」「ヨシ」「フセ」「コイ」「ハウス」「ツケ」
中心に教えていたのは僕だが、他の家族もちょくちょく協力してくれていたので、いつの間にこんなにコマンドを覚えていた。
これで、しつけ本に載っていた基本トレーニングは修了。
最初はどうなるものかと思ったものだが、今となれば案外楽だったのかも。
次はボールを持ってこさせる訓練に挑戦!!
●ウチのバカ父は神経質。
「あんこ」は可愛くて仕方がないが、犬の体臭が好きではない。
四六時中、「臭い、臭い。」とほざくものだから、黙らせる為に、思い切って空気清浄機を購入した。
参考にしたのは、比較COMやAmazon、楽天。
一応、自分の知る範囲の中では最安値(20066円、送料税込)で購入できたと思う。
品名は、三菱のプラズマッハ MA-805。
お手入れ簡単なお掃除メカ付きで、しかも36畳用。
「あんこ」の住処か廊下なので、密閉空間ではないのだが効果は超抜群。
センサー付きなので、ウンコしたらすぐさま反応、臭いをぐんぐん取って除菌までしてくれる。
有るのと無いのとでは雲泥の差である。
文明の力って偉大だな~。
●現在までに覚えてコマンド。
「オスワリ」「マテ」「ヨシ」「フセ」「コイ」「ハウス」「ツケ」
中心に教えていたのは僕だが、他の家族もちょくちょく協力してくれていたので、いつの間にこんなにコマンドを覚えていた。
これで、しつけ本に載っていた基本トレーニングは修了。
最初はどうなるものかと思ったものだが、今となれば案外楽だったのかも。
次はボールを持ってこさせる訓練に挑戦!!
●最近、「コイ」のコマンドに従わない。それも僕の時だけ・・・。
他の家族には元気よく駆け寄っていくくせに・・・なめられているのか?
●トイレの失敗もほとんどなくなってきたので、一日に何度かバリケードを開放し、室内(家全体移動OK)に放し飼いにしている。
元気いっぱいはしゃぎまくるのはいいのだが、家族がついていけず、最後はいつも強制退去。
●放し飼いにしていた時、ちょっと目を離した隙に「あんこ」の姿が消える。
網戸が開いていたので、外に出てしまったのかと慌てて探しにいくがそれらしき姿はなし。
仕方なく家の中で名前を呼んでみる。
すると、自分のバリケンの中からノロノロ出てきた。
暑いから冷えた石版を敷いたバリケン内で休んでいたらしい。
はぁ~と気が抜ける一方、放し飼いにしてても自分の部屋が分かっていることにちょこっと感動。
偉いぞ「あんこ」ちゃん!!
他の家族には元気よく駆け寄っていくくせに・・・なめられているのか?
●トイレの失敗もほとんどなくなってきたので、一日に何度かバリケードを開放し、室内(家全体移動OK)に放し飼いにしている。
元気いっぱいはしゃぎまくるのはいいのだが、家族がついていけず、最後はいつも強制退去。
●放し飼いにしていた時、ちょっと目を離した隙に「あんこ」の姿が消える。
網戸が開いていたので、外に出てしまったのかと慌てて探しにいくがそれらしき姿はなし。
仕方なく家の中で名前を呼んでみる。
すると、自分のバリケンの中からノロノロ出てきた。
暑いから冷えた石版を敷いたバリケン内で休んでいたらしい。
はぁ~と気が抜ける一方、放し飼いにしてても自分の部屋が分かっていることにちょこっと感動。
偉いぞ「あんこ」ちゃん!!
転院したので、そこで処方されて薬を飲み始めたのだが、前に病院で処方されていた薬の禁断症状が昨日から続いている。
夜中に胸が押しつぶされるような痛みから始まり、立ち上げれば頭痛とめまい。
おかげで一日中ベッドの上。
今日は20時間以上寝ている。
これはトレドミンよりも、パキシルの作用のような気がする。
よく噂でパキシルの依存性と断薬症状は酷いと聞くし・・・。
いつまで続くのだろうか・・・。
夜中に胸が押しつぶされるような痛みから始まり、立ち上げれば頭痛とめまい。
おかげで一日中ベッドの上。
今日は20時間以上寝ている。
これはトレドミンよりも、パキシルの作用のような気がする。
よく噂でパキシルの依存性と断薬症状は酷いと聞くし・・・。
いつまで続くのだろうか・・・。
今まで通っていた病院を変えることにした。
担当の先生は悪い人ではないのだが、予約制ではないため、混雑している時には診察時間が2、3分で終了と物足らなさが残る。
また、先生自体があまり喋る人ではないので、病状について詳しく質問をしてくれない。
こちらから説明をしたくても、なかなか上手く話しを伝えることが出来ないので、先生から引き出して欲しかったりするのだが、どうも上手くいかず、通院する度に不満感が募っていた。
今度の病院は、巷の評判を参考に選んだ。
車で30分とかなり遠いのが難点なのだが・・・。
先生は女医さん。
病院も女性らしらがよく出ている。
樹木と芝生が茂る緑豊かな広い敷地の中央に建つ洒落た医院。
完全予約制なので、患者は常に2、3人だけなので、広く清潔な待合室ではゆったりできる。
初診だったので、45分ほどかかった。
今までの症状、家族構成、前職の内容などを聞かれる。
時々笑いが入るので、自分でもリラックスできていたのだと思う。
前の先生ではほとんどなっかったことだ。
病院の先生という威圧的なイメージはあまりない先生で、近所のおばさんといった感じで親しみが持てる。
中年おじさんが苦手な僕としてはとても相性のいい先生なのかもしれない。
診断の結果というと、社会不安障害(SAD)ではあるが、特に対人恐怖が強いとのこと。
うつ病に関しては、それほど酷い状態ではないが、軽いうちに治療できるよう、休養を取り、思い切った行動は控えるようにとアドバイスを受けた。
処方してもらった薬は、コンスタン(1.2mg/1day)とアナフラニール(20mg/1day)。
初めて聞く薬名。
薬の作用についての説明書によると、コンスタンは気分をリラックスさせ、アナフラニールは憂鬱な気分をやわらげ、意欲を高める薬らしい。
医師によって、処方する薬もずいぶん変わってくる。
この先生は診察時の話から、パキシルなどのバリバリのメジャーな抗うつ剤は好きではないらしい。
薬効の穏やかなタイプを併用し、ゆっくり丁寧に完治させていく方針なのかなと感じた。
いつものごとく直感なのだが、この先生は信じて大丈夫だという気がする。
ちなみに初回診察料は2600円だった。
前の病院よりも少し安い。
担当の先生は悪い人ではないのだが、予約制ではないため、混雑している時には診察時間が2、3分で終了と物足らなさが残る。
また、先生自体があまり喋る人ではないので、病状について詳しく質問をしてくれない。
こちらから説明をしたくても、なかなか上手く話しを伝えることが出来ないので、先生から引き出して欲しかったりするのだが、どうも上手くいかず、通院する度に不満感が募っていた。
今度の病院は、巷の評判を参考に選んだ。
車で30分とかなり遠いのが難点なのだが・・・。
先生は女医さん。
病院も女性らしらがよく出ている。
樹木と芝生が茂る緑豊かな広い敷地の中央に建つ洒落た医院。
完全予約制なので、患者は常に2、3人だけなので、広く清潔な待合室ではゆったりできる。
初診だったので、45分ほどかかった。
今までの症状、家族構成、前職の内容などを聞かれる。
時々笑いが入るので、自分でもリラックスできていたのだと思う。
前の先生ではほとんどなっかったことだ。
病院の先生という威圧的なイメージはあまりない先生で、近所のおばさんといった感じで親しみが持てる。
中年おじさんが苦手な僕としてはとても相性のいい先生なのかもしれない。
診断の結果というと、社会不安障害(SAD)ではあるが、特に対人恐怖が強いとのこと。
うつ病に関しては、それほど酷い状態ではないが、軽いうちに治療できるよう、休養を取り、思い切った行動は控えるようにとアドバイスを受けた。
処方してもらった薬は、コンスタン(1.2mg/1day)とアナフラニール(20mg/1day)。
初めて聞く薬名。
薬の作用についての説明書によると、コンスタンは気分をリラックスさせ、アナフラニールは憂鬱な気分をやわらげ、意欲を高める薬らしい。
医師によって、処方する薬もずいぶん変わってくる。
この先生は診察時の話から、パキシルなどのバリバリのメジャーな抗うつ剤は好きではないらしい。
薬効の穏やかなタイプを併用し、ゆっくり丁寧に完治させていく方針なのかなと感じた。
いつものごとく直感なのだが、この先生は信じて大丈夫だという気がする。
ちなみに初回診察料は2600円だった。
前の病院よりも少し安い。
●体重5.1㎏になる。
今の大きさでずっといてくれたらいいのに・・・。
●「あんこ」を海に連れて行く。
駐車場から浜辺までずっと抱っこしていたのだが、さすがに5㎏を超えるとかなり堪える。
波うちぎわで下ろし、遊ばせてみる。
波は怖いようだが、浜辺を走り回ることに問題なし。
ただ、得たいの知れない物体(デカイ鳥の皮みたいなもの)を口に入れて戻ってきた時にはビックらこいた。
口をこじ開けて引き出してもなかなか全体が出てこない。
こんなん食って、なぜ平気な顔して遊んでいられるかな・・・。
●海から帰ってから、即お風呂へ直行。
相変わらず大人しく、あっという間に終了。
お利口さん。
今の大きさでずっといてくれたらいいのに・・・。
●「あんこ」を海に連れて行く。
駐車場から浜辺までずっと抱っこしていたのだが、さすがに5㎏を超えるとかなり堪える。
波うちぎわで下ろし、遊ばせてみる。
波は怖いようだが、浜辺を走り回ることに問題なし。
ただ、得たいの知れない物体(デカイ鳥の皮みたいなもの)を口に入れて戻ってきた時にはビックらこいた。
口をこじ開けて引き出してもなかなか全体が出てこない。
こんなん食って、なぜ平気な顔して遊んでいられるかな・・・。
●海から帰ってから、即お風呂へ直行。
相変わらず大人しく、あっという間に終了。
お利口さん。
本日は、伯母の希望により墓参りへ行ったのだが、あやうく遭難する危機に直面した。
目的の墓地は仙台市最大の墓地「葛岡霊園」。
途中で花を買い、何事もなく墓参りは終了。
帰りに伯母がご馳走してくれると言うので、僕の希望で茶そば&甘味処で有名な「喜久水庵」に行くことになった。
周辺の土地勘がないもので、カーナビで検索したところ、南吉成に本店を発見。
早速、案内を開始させた。
そしたら、「目的地まで1.9kmで5分ほどかかります。」なんてアナウンスが流れる。
確かに土地勘はないが、そんなに近くではないはずだが・・・。
案内されるままに車を走らせ、薄暗く狭い横道に入る。
次第にアスファルト舗装から砂利道へと変化する道路。
道幅もどんどん縮まり両脇は背丈を越える草ボーボー。
終には道が、砂利から馬鹿に深い水たまり+尖った岩むき出しの地面に変わってくる。
車は飛んだり跳ねたり、車内の人間も同様。
不安感はとうに過ぎ去り、恐怖感でいっぱい。
熊でそう~タイヤもたないかも・・・。
同乗している伯母と妹も「大丈夫?大丈夫?」としきりに喚く。
実際にこんな酷い道は700mだけ。
直ぐに視界が開け、目の前に新しい住宅地が広がってきた。
ただ、たった700mだけだったとはいえ、あの緊張感はここ最近感じたことがない。
本日、学んだこと。
僕のカーナビはやはり信用ならない・・・以前、母親が友達との日帰り旅行にカーナビの付いている僕の車を使った時、今回と同じ酷い目にあったらしい。しかも山奥で・・・操作ミスだと馬鹿にしていたが、事実のようでした・・・ごめんね。
目的の墓地は仙台市最大の墓地「葛岡霊園」。
途中で花を買い、何事もなく墓参りは終了。
帰りに伯母がご馳走してくれると言うので、僕の希望で茶そば&甘味処で有名な「喜久水庵」に行くことになった。
周辺の土地勘がないもので、カーナビで検索したところ、南吉成に本店を発見。
早速、案内を開始させた。
そしたら、「目的地まで1.9kmで5分ほどかかります。」なんてアナウンスが流れる。
確かに土地勘はないが、そんなに近くではないはずだが・・・。
案内されるままに車を走らせ、薄暗く狭い横道に入る。
次第にアスファルト舗装から砂利道へと変化する道路。
道幅もどんどん縮まり両脇は背丈を越える草ボーボー。
終には道が、砂利から馬鹿に深い水たまり+尖った岩むき出しの地面に変わってくる。
車は飛んだり跳ねたり、車内の人間も同様。
不安感はとうに過ぎ去り、恐怖感でいっぱい。
熊でそう~タイヤもたないかも・・・。
同乗している伯母と妹も「大丈夫?大丈夫?」としきりに喚く。
実際にこんな酷い道は700mだけ。
直ぐに視界が開け、目の前に新しい住宅地が広がってきた。
ただ、たった700mだけだったとはいえ、あの緊張感はここ最近感じたことがない。
本日、学んだこと。
僕のカーナビはやはり信用ならない・・・以前、母親が友達との日帰り旅行にカーナビの付いている僕の車を使った時、今回と同じ酷い目にあったらしい。しかも山奥で・・・操作ミスだと馬鹿にしていたが、事実のようでした・・・ごめんね。
神奈川に住む、母方の伯母が昨日から里帰りしている。
本日は伯母のお供で松島へ観光へ。
観光とは言っても、伯母は元々仙台人。
松島など僕以上に行っている。
何故、松島かというと、伯母が唯一行ったことのない「瑞巌寺」に行きたがっていたから。
あんなに有名な観光名所に行ったことがないなんで珍しいな~と思いつつも、恥ずかしながら、僕も初めてだったりする。
で、見学した感想はというと・・・すげ~良かった。
京都でもこれほどの建物はなかなかお目にかかれないほどの重厚さと絢爛さ。
さすがは伊達家の菩提寺。
さらに、周囲が松島の地形を利用した岩山で囲まれている上、扉は寺院の物とは思えないほど堅牢さで、瑞巌寺が要塞だという説は本当みたい。
また、噂に聞く、政宗が朝鮮から持ち帰ったとされる「臥龍梅」の見事な枝っぷりも見れた。
紅と白の二本あり、朝鮮生まれのため、花が咲くのが4月20日ごろとかなり遅いらしい。
一時間半ほど「瑞巌寺」を見学した後、両親から必ず行くようにと厳命されていた場所へ伯母を連れて行く。
その場所とは・・・「海音」!!
我が家御用達、その味に惚れ込んでいる和風高級レストラン。
1ヵ月前にも行ったばかりだというのに、こんなに早くまた来れるなんて幸せすぎる。
伯母さまさまである。
予約はしていなかったのだが、会席料理(1人5000円)がメニューにあったので、それを注文。
次々と運ばれてくる数々の料理。
いつものことながら、味も見た目も繊細かつ上品。
予約の会席料理の2/3ほどの品数だが、不満なんて出てこない。
伯母も大満足どころか、大感激。
何度も感謝され、連れて行ってホント、良かった。
本日は伯母のお供で松島へ観光へ。
観光とは言っても、伯母は元々仙台人。
松島など僕以上に行っている。
何故、松島かというと、伯母が唯一行ったことのない「瑞巌寺」に行きたがっていたから。
あんなに有名な観光名所に行ったことがないなんで珍しいな~と思いつつも、恥ずかしながら、僕も初めてだったりする。
で、見学した感想はというと・・・すげ~良かった。
京都でもこれほどの建物はなかなかお目にかかれないほどの重厚さと絢爛さ。
さすがは伊達家の菩提寺。
さらに、周囲が松島の地形を利用した岩山で囲まれている上、扉は寺院の物とは思えないほど堅牢さで、瑞巌寺が要塞だという説は本当みたい。
また、噂に聞く、政宗が朝鮮から持ち帰ったとされる「臥龍梅」の見事な枝っぷりも見れた。
紅と白の二本あり、朝鮮生まれのため、花が咲くのが4月20日ごろとかなり遅いらしい。
一時間半ほど「瑞巌寺」を見学した後、両親から必ず行くようにと厳命されていた場所へ伯母を連れて行く。
その場所とは・・・「海音」!!
我が家御用達、その味に惚れ込んでいる和風高級レストラン。
1ヵ月前にも行ったばかりだというのに、こんなに早くまた来れるなんて幸せすぎる。
伯母さまさまである。
予約はしていなかったのだが、会席料理(1人5000円)がメニューにあったので、それを注文。
次々と運ばれてくる数々の料理。
いつものことながら、味も見た目も繊細かつ上品。
予約の会席料理の2/3ほどの品数だが、不満なんて出てこない。
伯母も大満足どころか、大感激。
何度も感謝され、連れて行ってホント、良かった。