20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●昨日、バリケードを突破されたので、逃走防止のためにバリケードの前に物を置いたのだが、今度はそれを踏み台にして脱走する。生後2ヵ月の子犬ってここまで運動神経が良いものなのか?
●自作バリケードの限界を感じたので、「楽天」でちゃんとしたバリケードを注文する。
●しつけのレベルアップをするべく、おやつを使い、「マテ」「ヨシ」に挑戦。見事に数回で覚える。「あんこ」が元々賢いのもあるが、食べ物を前にした時の集中力は並外れて凄いので、これが早くコマンドを覚える重要な要素になっているのかもしれない。
●本日のケージ外でのお漏らし回数3回。次第に排泄のタイミングが掴めてきた。
●今日から、餌をふやかさないであげる。便もちょうど良い固さなので、問題はなさそう。
●「あんこ」のおかげで、ここのところ気分が馬鹿にいい。アニマルセラピーってやつなのだろうか?




●自作バリケードの限界を感じたので、「楽天」でちゃんとしたバリケードを注文する。
●しつけのレベルアップをするべく、おやつを使い、「マテ」「ヨシ」に挑戦。見事に数回で覚える。「あんこ」が元々賢いのもあるが、食べ物を前にした時の集中力は並外れて凄いので、これが早くコマンドを覚える重要な要素になっているのかもしれない。
●本日のケージ外でのお漏らし回数3回。次第に排泄のタイミングが掴めてきた。
●今日から、餌をふやかさないであげる。便もちょうど良い固さなので、問題はなさそう。
●「あんこ」のおかげで、ここのところ気分が馬鹿にいい。アニマルセラピーってやつなのだろうか?
PR
●たった3日で手作りバリケードが破られる・・・超えられないなら倒せばいいと、助走をつけてバリケードに体当たりされたのが原因。生後2ヶ月のワンコはなかなか侮れない。ちなみに、破って何をするかといえば・・・やっぱり猫の残り餌あさり・・・凄い執念。
●かなりの確率で「お座り」が出来るようになる。ウチの子凄い!!
●一番世話をする気がなかった母親が自発的に餌をあげていた。何気に可愛いらしい。
●カルシウム補充のため、おやつ(ビスケット)を買ってきた。1日1~3枚あげるらしい。
●本日のケージ外のお漏らし回数4回。
●食糞をなかなか防げない。生後6ヶ月ぐらいまで普通にあるらしいが、あまりやって欲しくない。
●かなりの確率で「お座り」が出来るようになる。ウチの子凄い!!
●一番世話をする気がなかった母親が自発的に餌をあげていた。何気に可愛いらしい。
●カルシウム補充のため、おやつ(ビスケット)を買ってきた。1日1~3枚あげるらしい。
●本日のケージ外のお漏らし回数4回。
●食糞をなかなか防げない。生後6ヶ月ぐらいまで普通にあるらしいが、あまりやって欲しくない。
●餌にケフィアをスプーン1杯分餌に入れてみる。体にいいらしい。
●本日のケージ外のお漏らし回数2回
●庭に抱っこして連れ出す。地面へは下ろさない。
●コーギーを飼っている人のHPより、コーギーは骨格系の病気になりやすいので、幼児期にカルシウムを多く取らせるようにとのこと。粉ミルクを混ぜてみることを考えよう。
●同じHPより、板張りの床はコーギーの腰に負担をかけるらしい。結構、ハード的に大変。
●「あんこ」のことで家族の会話が確実に増えている。
●本日のケージ外のお漏らし回数2回
●庭に抱っこして連れ出す。地面へは下ろさない。
●コーギーを飼っている人のHPより、コーギーは骨格系の病気になりやすいので、幼児期にカルシウムを多く取らせるようにとのこと。粉ミルクを混ぜてみることを考えよう。
●同じHPより、板張りの床はコーギーの腰に負担をかけるらしい。結構、ハード的に大変。
●「あんこ」のことで家族の会話が確実に増えている。
●ケージを4つに仕切っていたが、それが間違いであることを知る。犬は広いところをトイレにし、狭いところを寝床にする習性があるらしい。早速、改修。トイレとベッド+餌場の大きく二つに分ける。
●昨日飼ってきた犬用ベッドの中で寝るようになる。ケージ改修の成果?
●かかりつけの動物病院で健康診断をしてもらう。
●体重は2.0キロ。
●時々、咳き込むことがある。犬のHPを見ると普通にあるとのこと。
●本日のケージ外のお漏らし回数4回。
●昨日飼ってきた犬用ベッドの中で寝るようになる。ケージ改修の成果?
●かかりつけの動物病院で健康診断をしてもらう。
●体重は2.0キロ。
●時々、咳き込むことがある。犬のHPを見ると普通にあるとのこと。
●本日のケージ外のお漏らし回数4回。
●朝、全身ウンコまみれ・・・ウェットティッシュで清掃。
●本日のケージ内の清掃回数3回。
●食事の量が間違っていたことが判明。一日60~100gなのに40gしかあげていなかった・・・ごめんよ。
●「おすわり」を食事の前に言ってみると、数回でやるようになる。賢い!!
●ひたすら元気。ケージを置いた廊下を走り回っている。
●あまりに臭いので軽くお風呂に入れる。その後、ファンヒーターを付け、抱きながら乾かす。
●不用意に家中を歩かせないため、バリケードを自作する。
●ケージ内を4つに区切ってみる。
●お掃除道具を中心に犬グッズを買い込む。ウンチ等の汚物を捨てる生ゴミ用の防臭ゴミ箱が足で蓋が開けられて非常に便利。ペットの排泄物専用のゴミ箱も見たが、馬鹿高いが、これだとホームセンターで900円で売っている。何かと金が掛かるので、倹約倹約。
●本日のケージ外のお漏らし回数4回。
●ビターアップルを使い、家具に噛み付くのを防止する。手に掛けると、手への噛み付き防止にも役立つことを発見。
●犬用の消臭剤(ハーブの香り)を設置。大分改善される。
●小さい頃のスキンシップが重要とのことなので、努力する。
●僕の体重がこの2日で1キロ減った。
●本日のケージ内の清掃回数3回。
●食事の量が間違っていたことが判明。一日60~100gなのに40gしかあげていなかった・・・ごめんよ。
●「おすわり」を食事の前に言ってみると、数回でやるようになる。賢い!!
●ひたすら元気。ケージを置いた廊下を走り回っている。
●あまりに臭いので軽くお風呂に入れる。その後、ファンヒーターを付け、抱きながら乾かす。
●不用意に家中を歩かせないため、バリケードを自作する。
●ケージ内を4つに区切ってみる。
●お掃除道具を中心に犬グッズを買い込む。ウンチ等の汚物を捨てる生ゴミ用の防臭ゴミ箱が足で蓋が開けられて非常に便利。ペットの排泄物専用のゴミ箱も見たが、馬鹿高いが、これだとホームセンターで900円で売っている。何かと金が掛かるので、倹約倹約。
●本日のケージ外のお漏らし回数4回。
●ビターアップルを使い、家具に噛み付くのを防止する。手に掛けると、手への噛み付き防止にも役立つことを発見。
●犬用の消臭剤(ハーブの香り)を設置。大分改善される。
●小さい頃のスキンシップが重要とのことなので、努力する。
●僕の体重がこの2日で1キロ減った。
●伊丹空港から仙台空港に子犬が届く。小さなプラスチックの籠に大人しく入っていた。こんなチャチな入れ物ではるばるやってこれるのかと不思議に思うと同時に、会えた喜びよりも一人で心細かっただろうと申し訳ない気持ちで一杯になった。
●受取所から車に移動。トランクルームで水を飲ませようとするが、籠から出たと途端、おおはしゃぎ。近くにあった物を全てなぎ倒す。呆然。
●第一印象。獣臭い、動きが恐ろしい(怪獣)、吠えない。
●空港から自宅まで静かに籠の中で寝ていた。
●自宅に戻り、早速餌をあげるが、食べ物に対する執念が凄まじい。
●サークルに入れ、休ませる。
●サークルは壁全面に新聞紙を貼る。床は全面にペットシートを引き、その上に新聞紙を短冊状に裂いたものを隠れる程度に散らす。
●サークルから出すと、一目散に猫の餌場へ向かい、残り餌をガッツク。すぐさま引き離すが、猫の餌を犬が食べても大丈夫なのか心配で、インターネットで検索。多少は大丈夫らしい・・・一安心。
●夜に焼肉屋で家族会議が開かれ、子犬の名前について多数決が行われる。「あんず」3票、「あんこ」1票で「あんず」に決定。不本意。
●勝手が分からないのもあって、ペットシートを一日で10枚も使ってしまった。
●夜鳴きはほとんどない。
●一日で相当にくたびれる。犬が来た喜びよりも、これからしっかりやっていけるかどうかが心配。
●受取所から車に移動。トランクルームで水を飲ませようとするが、籠から出たと途端、おおはしゃぎ。近くにあった物を全てなぎ倒す。呆然。
●第一印象。獣臭い、動きが恐ろしい(怪獣)、吠えない。
●空港から自宅まで静かに籠の中で寝ていた。
●自宅に戻り、早速餌をあげるが、食べ物に対する執念が凄まじい。
●サークルに入れ、休ませる。
●サークルは壁全面に新聞紙を貼る。床は全面にペットシートを引き、その上に新聞紙を短冊状に裂いたものを隠れる程度に散らす。
●サークルから出すと、一目散に猫の餌場へ向かい、残り餌をガッツク。すぐさま引き離すが、猫の餌を犬が食べても大丈夫なのか心配で、インターネットで検索。多少は大丈夫らしい・・・一安心。
●夜に焼肉屋で家族会議が開かれ、子犬の名前について多数決が行われる。「あんず」3票、「あんこ」1票で「あんず」に決定。不本意。
●勝手が分からないのもあって、ペットシートを一日で10枚も使ってしまった。
●夜鳴きはほとんどない。
●一日で相当にくたびれる。犬が来た喜びよりも、これからしっかりやっていけるかどうかが心配。
先週の土曜日、我が家にわんこがやってきた。
犬種はコーギーで、女の子。
以前から犬を飼いたいと思っており、犬の本、飼い方の本をよく読んではいたのだが、猫の存在などがあり、なかなか実行できずにいた。
家の環境、自分や家族の性格を考慮するとコーギーが一番塩梅がいいとも思っていた。
ところが、たまたま覗いたHPでこの子の里親を募集しており、一目惚れをしてしまい、直ぐ引き取りたいとの連絡を入れたところ、とんとん拍子に話が進み、土曜にははるばる大阪からやってきた。
こんな衝動的な行動、僕には滅多にないのだが、何となく「直感」が働いた。
このような場合、いい結果になることが多く、自分が自分を信じている数少ない事柄の一つである。
もちろん、結果は良かった。
HPに記載されていた画像から想像していた淑女的イメージは、出迎えた直後に軽く壊されはしたが、無駄吠え、夜鳴きはしないし、人懐っこい上に、賢く(2日でお座り覚える)とても優等生である。
犬を初めて飼うので、2、3日は世話の仕方が分からずにアタフタしたが、覚悟していたほど世話要らずで、大助かりである。
一番心配していた先住猫達の子犬への態度も、大歓迎とは言い難いまでも、至近距離にさえ寄っていかなければ、気にしていないようなので、もう少し時間をおけば、きっと仲良くやってくれるような気がする。
理想は、猫と犬が一緒に寝れること。
そして、子犬の名前なのだが、この子の画像を見た瞬間にフト浮かんできた名前をそのまま付けた。
その名も「あんこ」。
「あんたのネーミングセンスってホント酷い・・・。」って家族に大反対され、家族会議の末、公式名称は「あんず」と決まった。
しかし、家族の誰もが「アン」と呼ぶので、犬は自分のことを「アン」だと思っている。
せっかく湧いたインスピレーションを大切にするため自分は気にせず「あんこ」で行こうと思う・・・。
~あんこのプロフィール~
■出身:大阪(飛行機で一匹でやってきた)
■性別:女の子
■生年月日:2006/4/5生まれ
■犬種:ウェルッシュ・コーギー・ペングローブ
■カラー:トライ
■性格:ひたすらお転婆、強気
■長所①:吠えない(コーギーらしくはないが・・・)
■長所②:人好き(誰にでも寄って行く)
■長所③:賢い(「おすわり」をすぐ覚えた)
■長所④:胴長短足(見た目と動作がコミカルで可愛い)
■短所①:食い意地が張っている(常に猫の餌を狙っている)
■短所②:無鉄砲(よく壁に突撃する・・・別名"ミサイルあんこ”)
■短所③:短足(ジャンプするのはいいのだが、本人の予想と身体能力が一致していないため、よく腹をぶつける)



犬種はコーギーで、女の子。
以前から犬を飼いたいと思っており、犬の本、飼い方の本をよく読んではいたのだが、猫の存在などがあり、なかなか実行できずにいた。
家の環境、自分や家族の性格を考慮するとコーギーが一番塩梅がいいとも思っていた。
ところが、たまたま覗いたHPでこの子の里親を募集しており、一目惚れをしてしまい、直ぐ引き取りたいとの連絡を入れたところ、とんとん拍子に話が進み、土曜にははるばる大阪からやってきた。
こんな衝動的な行動、僕には滅多にないのだが、何となく「直感」が働いた。
このような場合、いい結果になることが多く、自分が自分を信じている数少ない事柄の一つである。
もちろん、結果は良かった。
HPに記載されていた画像から想像していた淑女的イメージは、出迎えた直後に軽く壊されはしたが、無駄吠え、夜鳴きはしないし、人懐っこい上に、賢く(2日でお座り覚える)とても優等生である。
犬を初めて飼うので、2、3日は世話の仕方が分からずにアタフタしたが、覚悟していたほど世話要らずで、大助かりである。
一番心配していた先住猫達の子犬への態度も、大歓迎とは言い難いまでも、至近距離にさえ寄っていかなければ、気にしていないようなので、もう少し時間をおけば、きっと仲良くやってくれるような気がする。
理想は、猫と犬が一緒に寝れること。
そして、子犬の名前なのだが、この子の画像を見た瞬間にフト浮かんできた名前をそのまま付けた。
その名も「あんこ」。
「あんたのネーミングセンスってホント酷い・・・。」って家族に大反対され、家族会議の末、公式名称は「あんず」と決まった。
しかし、家族の誰もが「アン」と呼ぶので、犬は自分のことを「アン」だと思っている。
せっかく湧いたインスピレーションを大切にするため自分は気にせず「あんこ」で行こうと思う・・・。
~あんこのプロフィール~
■出身:大阪(飛行機で一匹でやってきた)
■性別:女の子
■生年月日:2006/4/5生まれ
■犬種:ウェルッシュ・コーギー・ペングローブ
■カラー:トライ
■性格:ひたすらお転婆、強気
■長所①:吠えない(コーギーらしくはないが・・・)
■長所②:人好き(誰にでも寄って行く)
■長所③:賢い(「おすわり」をすぐ覚えた)
■長所④:胴長短足(見た目と動作がコミカルで可愛い)
■短所①:食い意地が張っている(常に猫の餌を狙っている)
■短所②:無鉄砲(よく壁に突撃する・・・別名"ミサイルあんこ”)
■短所③:短足(ジャンプするのはいいのだが、本人の予想と身体能力が一致していないため、よく腹をぶつける)