忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●トイレできちんと排泄をする度ご褒美をあげているのだが、最近、悪知恵を付け始めた「あんこ」。
ウンコが終わりご褒美をあげ、排泄物を片付けるべくトイレットペーパーを取りに後ろを向いた途端、後ろでポロッと音がする。
振り向くと見知らぬウンコと、ご褒美を貰うためにチョコンとオスワリした「あんこ」が・・・。
最初は、「偉いね~。」なんて褒めてたけれど、こう何度も“2度出しウンコ”が続くと明らかに確信的。
一回で全部出したらご褒美は一つだけがだ、2回出せばご褒美も二つ。
むむむっ~こずるぅ~。
しかし、ちゃんとトイレで排泄したことは事実。
内心は「こやつ~!!」と思いつつも、ご褒美をあげない訳にはいかない。将来は女詐欺師か・・・。

●ある人のHPにて、餌をあげる際に「マテ」を掛けてから5分経ってから食べさせた方が良いみたいなことが書いてあったので、ウチでも実行してみる。
しかし、「あんこ」ちゃん、待つことは出来るものの口から溢れ出す出すヨダレが滝のようで、胸と前足が大変なことに・・・まるでパブロフの犬。今のところ3分が限界です。

●土曜日に迷っていたクレートは、「バリケンネル」に決めた。
一般的だけれど、長く使っていく上で頑丈さが重要なことと、犬から見たらどちらが住み心地がいいのかを考えた結果こうなった。
色はレッド。
明後日届くと連絡があった。
最近の通販は、迅速に対応してくれて素晴らしい。
PR
●本日で我が家に来てちょうど1ヵ月。
体重も4㎏になり、来た当初に比べ、倍の大きさに。

●お漏らしが酷い。
昨日はお利口さんだったのに・・・気分屋なのか?
お掃除道具の在庫が切れつつある。
特に洗浄・消臭剤。約1週間で1本使う。
また買いに行かなくてはいけないが、1本1600円はちと痛い。

●ワクチン接種から1週間が経ったので、待ちに待ったシャンプーを実行。
タライに湯を張り「あんこ」を投入。
シャンプーを付けて泡立てる。
怖がってはいたが鳴きもせず、手足をバタつかせるといった抵抗もしないので、非常に作業がスムーズにいく。
ドライヤーでの乾燥も大人しくしていた。
猫達の風呂入れの大変さに慣れてしまっていたので、拍子抜けしてしまうほどアッという間に終了。
犬って楽。

●そろそろクレート・トレーニングを始めたいので、クレートを探しているのだが、バリケンネル(スタンダード200M)とケンネルキャブ(IM)のどちらにするか非常に迷っている。2つを比較してみると・・・

バリケンネルの利点
1.構造が簡素で頑丈かつ実用的
2.プロが利用するほど信頼性が高い
3.側面の窓が格子状で通気性が高そう
4.ケンネルキャブに比べ形が好き

ケンネルキャブの利点
1.バリケンネルに比べ軽い
2.小物入れやシートベルト着用が可能で機能性が高い
3.バリケンネルに比べ安価(IMサイズ、税込、送料込みで2720円を発見)

持ち運びし易く、機能的に優れているのはケンネルキャブで、安全性と居住性が高そうなのはバリケンネルといった感じ・・・悩み続けて早5時間。これだからO型のヤツは優柔不断でいかん・・・。

↓お掃除四大アイテム、一番右は手作り消臭剤で酢と水を1:3の割合で作り、容器はダイソーで購入
●本日の排便は完璧。
僕の部屋に入れても、排泄はケージまで戻って行った。どうしてしまった「あんこ」さん?

●食糞も全くない。
今まで書き忘れていたが、市販されている食糞抑制剤「フンロップ」なるものを食後に与えていたのだ。
食べる時は甘く、排泄時には唐辛子成分が効いて辛くなるらしい。
与え続けてかれこれ3週間。
これのおかげなのだろうか?

●夕食に野菜が余り「あんこ」の餌に混ぜてあげたいと思ったが、食べて大丈夫なのか不安なので、情報をネットサーフィンして探す。
がっ、人によって答えが千差万別。
犬は肉食だから野菜をあげる必要はないと書いてあれば、食物繊維が排便を助けるのでやった方がいいなど。
しかも、それが獣医師同士の意見だったりするし、どれが本当なのか訳が分からん。
結局、あげて大丈夫と判断。
ドライフード+ケフィア+レンジで温めたニンジン+生キャベツを混ぜて与える。
「あんこ」は何でも好物なので、問題なく平らげる。

●ペットシートの在庫が無くなりつつある。
2週間前に240枚入り(1580円、1枚当り@6.6円)を買ったばかりだというのに・・・減るのが早すぎ。
ただ、今使っているペットシーツ、薄いのはいいが、吸収力が弱い。
「あんこ」の大量のシッコが、やっているそばから吸収されずに「あんこ」の足元に流れてくる。
おかげで毎回、足を拭かなければならない。
そんなことで、安くて性能のいい物を探していたところ、「楽天」で良さげな物を見つけた。
ペツビレ・オリジナルペットシーツ」なるもの。
性能が良く、厚手で100枚入り1000円(税込、1枚当り@10円)、かつ送料無料ならお買い得な方であろう。
まずは体験してみるべしと、早速注文。
うたい文句に見合う性能を期待。

↓食糞抑制剤「フンロップ」・・・主原料:天然酵母、ビタミンB1、唐辛子エキス


↓「あんこ」のご飯・・・ニュートロ+ケフィア+野菜のみじん切り

●「あんこ」のウンコが正常化。良かった良かった。

●ウンコするのはいいのだが、半分をケージ内のトイレ、もう半分をケージ外でやっていた。
こちらもケージ内でやってけれた嬉しさ半分、消毒液片手に掃除をやらされる虚しさ半分である。

●耳掃除をする。仰向けにして手足を拭く習慣のおかげで、全然抵抗なし。楽ちん。

●手足の肉球の間の毛をカットする。
廊下で滑るのを防止するため。
ペット用トリミングばさみ(2400円)が売っていたが高過ぎるので、女性向けの鼻毛ばさみで代用することにする。
値段もホームセンターで448円と経済的。
また、ちょうど良い大きさでとても使い勝手がいい。
賢い買い物をした。

●今日になり、「あんこ」の態度を見てふと思った。
「もしかしたら、一番好きなのは僕?」。
そう思う根拠。
①家族の誰よりも、僕を目で追っている。
②ケージに近づいた時の態度が特に激しい。
③一番命令を聞く。
母親に言わせれば、「あれだけ世話してたらそりゃ~一番愛情を感じるわよ。」とのこと。
恥ずかしながら、自分では「あんこ」にきちんと愛情を注げているのかが分からない。
特別可愛がって世話を焼いているという感じではなく、むしろ機械的に動いているといった方が当てはまっている。
更に、しつけは少し厳し過ぎる気もする。
ただ、オーラの泉で美輪明宏が言っていた言葉で、本当に愛している相手には、「~してあげる。」ではなく、「~してあげなくては・・・」という気持ちを持つらしい。
つまり、見返りを求めない無償の愛ってヤツ・・・(ちょっと恥ずかし)。
自己分析した結果、僕が「あんこ」に対して思っているのは、後者の方・・・だと思う。
本物ってことかな。
別に何して欲しいとかはなく、元気で素直に育ってくれればいいかなと思うだけ。
育てているだけでも結構元気もらっているしさ。
なんだかんだ言いながらもやっぱり嬉しいから、No.1の座を他の家族に奪われない様、更に身を粉にして「あんこ」様にお使いせねば!!

↓手足のトリミング後の様子
起きて「あんこ」の様子を見てビックリ。
ケージ内がウンチだらけ。
それもひどい下痢で・・・。
しかも、朝の餌をやった後、食べた分を全て吐いた。
・・・ヤバイ?

病院が開くには早すぎるので、飼い方の本やインターネットで情報を探す。
下痢は子犬には良くあることだし、神経質過ぎるのはいけないとのこと。
「あんこ」の様子はいつも通りに過剰に元気で、熱も測るが正常。
やはり丸一日様子を見ることにする。
情報より、下痢の時には餌と水を控えた方がいいとのこと。
餌は止めたが、水は脱水症状が起こると困るので、そのままにする。

下痢が続く。
日中だけで5回。
不安で仕方がない。

夜、食べていないので下痢はなくなった。
しかし、22時になり、突然吐き気を催し始める。
胃は空っぽなので、胃液だけが出てくる。
そう言えば、夜になるにつれ水も飲まなくなった。
もう居ても立っても居られない。
救急病院へ直行。

いつも通っている病院と同じ系列の夜間救急病院へ行く。
お客は少なく、10分ほどで診察室へ。
「あんこ」はついさっきまで吐いていたとは思えないほど元気。
先生達に愛想を振りまいている。
・・・何なんだ。

担当してくれたのは院長先生。
ウチのチャチャ丸の重度の尿結石の手術をしてくれた方で、その腕はとても信頼できる。
先生は「あんこ」の肛門に綿棒をつっこんで検査を始める。
勝手にパルポウィルスに感染したのだと決めつけ、一人落ち込んでいる僕は、先生にいつ宣告されるのがビクビクしていた。

顕微鏡を見ていた先生の手が止まり、話し始める・・・どきどき。
「環境の変化によるストレスが原因ですね。」
・・・えっ!!
「親元から連れてこられて新しい環境に馴染もうとしているんです。どの子犬も来てから2週間でこんな下痢をしますよ。今日は、下痢を起こす悪玉腸内細菌の1種が多くなっているようなので、注射しときます。薬も5日分出しますので1日2回餌に混ぜてあげて下さいね。」
緊張が解け、ほっとする。
「それにしても、水を飲まないのは賢い証拠ですね。この状態で水を飲むとかえって吐き気ひどくなりますから。それに、普通の子犬は二週間でこんな状態になりますが、この子は三週間でしょ。とても体力があるんでしょうね。見た目も元気ですし(「あんこ」は先生にべったり)、注射しても鳴き声一つあげないし、この「人」は全然問題ありませんね。」
最後は「人」扱いをされ、普通の子犬よりも元気で、体の強いワンコだと褒められてしまった。
ははは・・・心配疲れ過ぎて素直に喜べず。
また、一人空回りかよ・・・。

なお、本日の治療費は、6090円。
(内訳)
再診料 800円
夜間診察料(21時以降~24時迄)3000円
注射料 1000円
糞便検査料 500円
内服薬代(@100×5日分)500円
消費税 290円

↓療養中
●シッコの漏らしは少ないのだが、ウンコが悲惨。どうして?

●靴下を脱ぎ散らかしていたら、いつのまにか「あんこ」が遊んでいて、穴を開けられる。仕方ないので、そのまま「あんこ」のおもちゃコレクションの一つに・・・。

●人間を噛むことは少なくなったが、ケージ内のシートや新聞をよく噛み破くことが多くなった。

●「チャチャ丸」をイジッていたら、手に黒い毛の塊が・・・どうみても「あんこ」の毛。知らない間に猫パンチを喰らわせていたらしい・・・だからいつも以上に「チャチャ丸」に近づくのを嫌がっているのか・・・和平への道は遠し。

↓ちょっとイタズラ


↓「あんこ」のおもちゃコレクション
●ちょっと遊んでからケージに入れると、また遊んで欲くて指示を出すまでもなく自分で排泄をするようになった。トイレのしつけが1週間前に比べかなり楽。しかも、食糞をしない。

●咳も止まり、やっと2回めのワクチンが打てた。これで終わりかと思ったら、3回目を打つまでは散歩は控えてと言われる。2回で終わりじゃなかったのかい・・・このままだと社会適応期過ぎてしまう・・・。

●フィラリアの薬(ジャーキー)をもらう。7月下旬に食べさせて下さいとのこと。忘れないようにしなくては・・・。

●動物病院で体重を量ったら、3.5㎏だった。先週より500g増加。順調に成長している。

●本日の治療費は6500円。
(内訳)
7種混合ワクチン代6000円
フィラリアの薬代 500円

↓フィラリアの薬(ジャーキー)

●ここ数日、ケージが勝手に30cmほど移動していることが多く不思議に思っていたのだが、本日、謎が判明。「あんこ」がケージに揺さ振りを掛けて移動させていたのだ。犯行現場を目撃した訳だが、狭いケージで助走をつけて格子に足から体当たりする一生懸命な姿が可愛らしかった。なんか犬って健気。目的は、リビングに行きたいからだと思う。絨毯を汚すことを母親が嫌がるので、トイレのしつけが完璧になるまではリビング進出は無理。もうしばらくの辛抱です。「あんこ」さん。
●夕涼みに「あんこ」をウッドデッキに出す。ちょこまかと動き回り、嬉しそう。ちょうど「チャチャ丸」もいたので、ツーショットを撮ろうかと思ったが、なかなか「あんこ」が「チャチャ丸」に近づかない。早く仲良くならないかな・・・。
●「あんこ」内の家族格付け順位に変動が・・・妹が最下位に急落したもよう。妹が指示を出すが、僕or父親の方へ来たがり完全無視。プライドが高い妹のこと、むきになってひたすら「オスワリ」を連呼するが、全く従わず。妹、相当にショックだったらしい。もっと遊んであげて、コミュニケーションとらなくてはね。

ちなみに、本日の対戦結果
僕、単品>妹+ひも(大好きな遊び道具)
父、単品>妹+おやつ
0勝2敗

↓ご機嫌「あんこ」さん
●連日の真夏日。今日もグロッキー状態。見ていて可哀相なので、氷を差し入れる。その冷たさに最初は驚いていたが、慣れるとかなり気に入ったようだ。今日だけで10個の氷を食べた。
●ホームセンターで、30cm×30cmの御影石の切片を290円で購入。冷たい感触が犬の夏バテ防止に効果があるという話を聞いたからだ。いわば、ペットショップで売っているクールマット代わり。効果のほどはというと・・・始めは興味がないようだったが、今は上に転がって寝ている。
●所用の帰り道にペットショップがあったので、「あんこ」の餌を買いに寄ったのだが、入って驚いた。おびただしい数の子犬、子猫が鳥かごのような小さな籠に入れられて並べられていたのだ。あんなに多くの個体を売っている店は初めて見た。安い個体を大量に売って利益をあげる方法をとっているのだろう。しかし、あの環境は酷すぎる。臭いが酷く、とても衛生的とは思えない上に、籠と籠を仕切っているのは通気性が悪そうなビニールシートのみ。一匹が病気になれば、他の子も直ぐにうつってしまうだろう。それ以上に、籠に入れられている子達のストレスの方が問題かもしれない。酷すぎる・・・。その光景があまりにショッキングで、1分で逃げ出してしまった。完全にモノ扱い。関わる人間により動物の命は簡単に左右されてしまう脆いものだという考えがふと胸によぎる。

↓格安クールマットにご満悦の「あんこ」さん
●本日の仙台は真夏日。我が家の犬猫は完全にグロッキー。猫達は自分で涼しいところを見つけて避難できるが、「あんこ」は囚われの姫様状態。どこにも行けないので、ケージに向けて扇風機で送風する。少しはマシになったようだが、道路の照り返しが思ったよりキツイ。窓側にヨシヅを掛けようかと計画。
●ウチの「あんこ」ちゃん、ケージから出す時に手足を仰向けにして拭いていたら、最近は抵抗もせずに、大人しく拭き終わるのを待っているようになった。まるで人間の赤ちゃんのおしめ交換のよう。
●本日のトイレはイマイチ。指示しても全然やらない。昨日は出来ていたのに、何故?尚、本日のお漏らしは3回。
●「あんこ」の餌がどこにも売っていない。ホームセンターを中心に4軒回ったが、結局どこにもなく、仕方が無いので少し遠いがいつものペットショップまで足を運び購入。犬の子育てHPを見ると、「ニュートロ」を与えている人は多いというイメージがあったのだが、現実にはマイナー系なのかな?
●フィラリアの薬を飲ませる・・・というか食べさせる。薬=ジャーキーなのだ。人間の子供の薬にもこんな工夫されてたものがあれば、服用させるのも楽になるのではないかな・・・今の世の中って便利。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]