忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本作は映画ではなく、ミニドラマとしてTV放送された作品なのだが、非常に素晴らしかったので是非とも紹介。

第二次世界大戦のヨーロッパ戦線で最も活躍した空挺部隊の戦いを再現した戦争ドラマで、第52回エミー賞で6部門、2001年度ゴールデン・グローブ賞で1部門を受賞している。
製作総指揮が、スティーブン・スピルバーグ&トム・ハンクスの「プライベート・ライアン」コンビ。
プライベート・ライアンで描ききれなかった部分が、この作品に練り込まれており、実質の兄弟映画になっている。

簡単にあらすじを説明すると。
第二次世界大戦開戦前に空挺部隊員に志願した若者たちが軍事訓練を受ける様子から始まり、ノルマンディー上陸作戦前夜の降下、マーケットガーデン作戦への参加、バルジの戦いでの防衛戦、ヒトラーの山荘「イーグル・ネスト」攻略と、ヨーロッパ戦線の有名な戦場での戦いを経験し、終戦を迎えるというもの。

戦闘シーンに限らず、全ての描写がリアルで凝っていることに驚く。
戦闘での兵士達のやりとり、日常生活、心理状態、人間関係等が妙に生き生きとしている。
テレビドラマということで、それぞれの描写に時間が掛けられたことが要因かもしれない。

また、面白いのが各話ごとに監督が異なる点。
それぞれの話の主人公も変わるし、演出方法も微妙に違うので、多方面から一つ物語を捉えている手法がとても斬新かつ新鮮。
毎回必ずセリフがある登場人物は少なく、前話での主人公がエキストラ風にさらりと横切るシーンだけ、などざらにある。

登場人物たちも個性豊かで魅力的に描かれている。
隊員達の日常のやりとりをじっくり見せられているので、感情移入している分、その後の死んでいく様子がとても辛い。
仲間同士の絆の素晴らしさを表したかったのだろうが、見事にそう感じさせられた作品。

ちなみに、僕が一番好きな話は第6話の「衛生兵」。
極寒、物資の不足、防戦一方という状況の中、戦場での一人の衛生兵の姿を描いた話。
戦争映画は好きだが、衛生兵自体を取り上げた話など見たことがなかったので新鮮だった。

【勝手に評価】9点(作4、好5)

※評価基準・・・作品評価と好き度(各5点満点)を合わせた計10点満点で評価
①作品評価・・・物語、演出、キャスティング等の良し悪し
②好き度・・・単に自分の好みかどうか
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]