20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読書が趣味だが、天気が良い日には野外で読むことにしている。
特に今の時期の仙台は一年で一番過ごしやすく、最高に気持ちがいい。
出かけるところは何箇所かあるのだが、本日は仙台中心部の北東にある「県民の森」をチョイス。
ここは、緑豊かな小高い山の中にあり、ハイキングにはもってこいの広場やアスレチックコースがあり、市民の憩いの場。
小さい頃はよくここに遊びに連れて来てもらった。
駐車場の木陰に車をとめ、スカイルーフと他の窓を全開。
イスを倒し、首の下に備え付けの簡易枕を置き、読書開始。
森の冷気を含んだ風と、ルーフから注ぐ木漏れ日がこれまた気持ちが良い。
読書にも熱が入り、気が付くと結構な時間が経っていた。
帰りに散歩がてらに近くにある高森城址(岩切城跡)に寄る。
下の駐車場から城跡まで、かなり勾配のきつい坂道があり、この上り下りだけで、ちょっとした運動になる。
日ごろまともな運動をしないので、これだけで結構バテバテ。
しかし、ここからの景色はそれだけの価値がある。
山城として作っただけあり、東西南北がよく見渡せ、目の前に360度のパノラマ風景が広がる。
今日は、晴天だったので、太平洋まで見渡せた。
来る度に、ここから夜の仙台の街を眺めたらきれいだろうな、と思う。
しかし、実行をしたことはない・・・。
電灯少ない山の中である上に、昔は戦場になったこともある場所。
先日、軽い憑依体質だなんて言われたし・・・無理。
高森城址からの眺望
↓仙台港方面(南東)

↓仙台中心部方面(南西)

↓泉中央方面(西)

↓利府・多賀城方面(東)

特に今の時期の仙台は一年で一番過ごしやすく、最高に気持ちがいい。
出かけるところは何箇所かあるのだが、本日は仙台中心部の北東にある「県民の森」をチョイス。
ここは、緑豊かな小高い山の中にあり、ハイキングにはもってこいの広場やアスレチックコースがあり、市民の憩いの場。
小さい頃はよくここに遊びに連れて来てもらった。
駐車場の木陰に車をとめ、スカイルーフと他の窓を全開。
イスを倒し、首の下に備え付けの簡易枕を置き、読書開始。
森の冷気を含んだ風と、ルーフから注ぐ木漏れ日がこれまた気持ちが良い。
読書にも熱が入り、気が付くと結構な時間が経っていた。
帰りに散歩がてらに近くにある高森城址(岩切城跡)に寄る。
下の駐車場から城跡まで、かなり勾配のきつい坂道があり、この上り下りだけで、ちょっとした運動になる。
日ごろまともな運動をしないので、これだけで結構バテバテ。
しかし、ここからの景色はそれだけの価値がある。
山城として作っただけあり、東西南北がよく見渡せ、目の前に360度のパノラマ風景が広がる。
今日は、晴天だったので、太平洋まで見渡せた。
来る度に、ここから夜の仙台の街を眺めたらきれいだろうな、と思う。
しかし、実行をしたことはない・・・。
電灯少ない山の中である上に、昔は戦場になったこともある場所。
先日、軽い憑依体質だなんて言われたし・・・無理。
高森城址からの眺望
↓仙台港方面(南東)
↓仙台中心部方面(南西)
↓泉中央方面(西)
↓利府・多賀城方面(東)
PR
この記事にコメントする