20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、ウチの猫2匹そろってハンガーストライキ実施中。
餌が気に入らないらしい・・・。
そんなことされても、今あげている猫の健康を考えて選んだ餌。
「チャチャ丸」くんが尿結石が出来やすい体質なので、仕方がないのである。
別けて餌をあげられないので、「ダイ吉」は道連れ。
ちなみに今あげているのは、「ウォルサムのPHコントロール URYNARY2」。
しかし、「チャチャ丸」くんは我が家の宝物。
食事を取らずに何かあった場合には、家族全員が立ち直れなくなるだろう・・・。
そこで、以前にあげていた「サイエンスダイエット」をちょこっと混ぜてみた。
すると、見向きもしなかった餌にガッツキ始め、みごと完食。
ひと安心。
犬を飼い始めて気付いたが、猫って結構神経質。
日常の習慣に少しでも違いが出ると、バタッとやらなくなる。
表現力も犬に比べて乏しいので、原因も探り難い。
猫は手が掛からないというけれど、この点では当てはまらない。
毎日の観察が大切なんだと改めて感じた。
餌が気に入らないらしい・・・。
そんなことされても、今あげている猫の健康を考えて選んだ餌。
「チャチャ丸」くんが尿結石が出来やすい体質なので、仕方がないのである。
別けて餌をあげられないので、「ダイ吉」は道連れ。
ちなみに今あげているのは、「ウォルサムのPHコントロール URYNARY2」。
しかし、「チャチャ丸」くんは我が家の宝物。
食事を取らずに何かあった場合には、家族全員が立ち直れなくなるだろう・・・。
そこで、以前にあげていた「サイエンスダイエット」をちょこっと混ぜてみた。
すると、見向きもしなかった餌にガッツキ始め、みごと完食。
ひと安心。
犬を飼い始めて気付いたが、猫って結構神経質。
日常の習慣に少しでも違いが出ると、バタッとやらなくなる。
表現力も犬に比べて乏しいので、原因も探り難い。
猫は手が掛からないというけれど、この点では当てはまらない。
毎日の観察が大切なんだと改めて感じた。
PR
この記事にコメントする