忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も身支度に手間取り、ついに5分遅刻をしてしまった。
しかし、前の患者さんが長引いたおかげでセーフ。

睡眠導入剤を使っているのに寝れないという話しをしたら、昼寝をするからいけないと言われた。
すると、「最近、時間が余ってしかたなく昼寝をしてるんじゃないの?」って質問を受け、その通りかもしれませんと答えた。
確かに、読書とかちょっとした用事する以外はやることがなく、寝てしまうことが多い。
先生いわく、それはエネルギーが以前のように元に戻りつつある証拠だと言った。
そういえば、そうかもしれない。
最近、自分の生活に物足らなさを感じるようになっていたところだったし。

そういうわけで、うつ病の薬を今回から減らすことになった。
朝夕晩と飲んでいたアナフラニールを晩は飲まないこと。
そして、睡眠導入剤は相性が悪いかもしれないので、「レンドルミン」に変更してもらう。

立ち直るの日も早い?
PR
何気に通院6回目。
病院を変えてもう3ヶ月にもなる。

本日は予約時間を遵守・・・というか30分も早く着いてしまい、前の患者さんの診断が長引いているせいもあり、1時間も待たれてしまった・・・。
この病院、女性の先生+女性患者が多いせいか、待合室に置いてある雑誌も女性者ばかり。
今までの通院で全て読み終わってしまったので、非常に暇。

でっ、こうなるとやることがなくなり、自然と人間観察が始まる。
すると面白いことが分かった。
待合室にいる患者さん、ほとんどの人がいつも僕の診察時間の前後に来る見知った人ばかり。
薬は2週間分しか渡さないのが基本だから、当たり前のことなのかもしれないが、素直に驚いた。
こうなると情が湧くって程でもないが、何となく親近感が湧き、どんな症状で通院しるのだろうなどと勝手に推測などしてしまう。
同年代のワイルド系の兄ちゃんもいれば、始終暗い顔をした女性、元気にはきはき看護婦さんと話す車椅子にのった女性もいる。
みんないろいろ問題抱えているんだろうなぁ~、自然と僕も早く直さなければ!!
と、勝手に自分を元気付けたりしている自分。

今日は特に変わった点はなし。
状態の変化も特になく、同じ薬を貰って終了。
時間を計っている訳ではないのだが、心なしか次第に診察時間が短くなってきているような気がする。
良くなってきているからだろうか?
何気に通院5回目。
今日の予約時間は午前10時。
自宅から正反対の場所にある病院まで約1時間かかるので、旅行中の母の変わりに朝から家事を猛ダッシュでこなし、いつもながらに猛スピードで車を走らせる。

ここで書くのも変なのだが、仙台って交通ルールがメチャクチャ。
信号が赤でも飛び込んでいくは、走行車線よりも追い越し車線の車の方が遅いわ、ウィンカーは出さないはで、腹が立ちまくり。
そういう私も、生粋の仙台人・・・家族に言わせればお前も同じとのこと・・・しかも、車に乗る前と乗った後では性格が180度回転します。

さて、今回の病院。
結構、慣れてきたのか先生と楽に話しができるようになった。
家族の問題とかいろいろ詳しい話もしてあることも大きい。
病状は安定状態に移行しつつある。
ただし、睡眠中によく目が覚めるので睡眠導入薬の「ドラール」を倍に処方してもらった。
普通でも4、5回は目が覚めるから。

病院は先生との相性が一番大切だと思う。
薬はあくまでサポート役でしかない。
前の病院は、ほとんど薬だけでしか対処してくれなかった。
先生と話とししつつ自分の進むべき方向を見出すことが大切なんだと最近、再確認。
今日は通院3回目。
今度は余裕をもって予約時間に間に合うように家を出た。
なのに・・・道を間違える。
仙台中心部の道って割と複雑なんだよね・・・恥ずかしながら意外と方向音痴。

車内で1人愚痴を言いつつ、前回同様猛ダッシュ。
病院に着いたのは予約1分前。
今回も無事、警察に捕まりませんでした。

診察では最近の調子を中心に話す。
体の調子はいい。
ただ、職安に通う意欲がまだ出ない。
先生の話では、まだ休養が必要とのこと。
ほんと長期戦だな・・・。

それと、しばらく前から眠りが浅く、夜中に4、5回目が覚めることを伝えたら、薬を追加された。
薬名は「ドラール」。
睡眠薬ではなく、睡眠を継続させる効果があるらしい。
寝る前に半錠ずつ飲むとのこと。
ここ最近、夢ばかり見て、朝起きると目の下にクマが出来ているので、熟睡させてくれることに期待。

本日の診察料+薬代1930円。
新たな病院での2回目の受診。

うっかり時間を間違え、超特急で車を飛ばしてなんとか時間に間に合う。
よく捕まらなかったものだ・・・我ながら感心(?)。

前回に比べて楽に会話が進む。
いろんな質問をされ、その回答を先生はカルテに書き込んでいく。
今回で2回目のはずなのに、もうカルテ3枚(両面)が細かい文字でいっぱい。
前のところは、4ヶ月通って、大文字で書いたカルテは3ページほどにしかならなかったのに・・・この違いは何?

僕が一番聞きたいのは、仕事を始められるかどうか。
今の調子では就職できても、精神的に続けられるか心配なのだが、ただ逃げているだけではないのかと思うところもある。
その点を先生に聞いてみた。
答えは、たった2回の診察だけではまだ具体的な症状を判断しきれないとのこと。
もう少し通院して経過を見たいらしい。

診察時間は1人15分程度なのに、30分もかかってしまった。
診察室から出てくると、待合室にいた2組の患者さんから痛い視線を感じる。
仕方ないじゃん・・・。

話をきちんと聞いてくれるこの先生と話すと、薬を飲む以上に心が軽くなる。
ほんと良心的だし。

今回の治療費は、薬代(10日分)込みで1630円。
新しい病院で処方してもらった薬。
おだやかにだが効果があらわれてきた気がする。
とても気分が落ち着いている。
以前の薬に比べて、効果に実感が持てるので、自分にはあっているのだと思う。

ただ、副作用の眠気がデプロメールの時よりもキツイ。
気を抜くと、丸一日寝てしまいそう・・・。
「あんこ」の世話のおかげで一日のスケジュールがなんとか守れている感じ。
転院したので、そこで処方されて薬を飲み始めたのだが、前に病院で処方されていた薬の禁断症状が昨日から続いている。
夜中に胸が押しつぶされるような痛みから始まり、立ち上げれば頭痛とめまい。
おかげで一日中ベッドの上。
今日は20時間以上寝ている。

これはトレドミンよりも、パキシルの作用のような気がする。
よく噂でパキシルの依存性と断薬症状は酷いと聞くし・・・。
いつまで続くのだろうか・・・。
今まで通っていた病院を変えることにした。
担当の先生は悪い人ではないのだが、予約制ではないため、混雑している時には診察時間が2、3分で終了と物足らなさが残る。
また、先生自体があまり喋る人ではないので、病状について詳しく質問をしてくれない。
こちらから説明をしたくても、なかなか上手く話しを伝えることが出来ないので、先生から引き出して欲しかったりするのだが、どうも上手くいかず、通院する度に不満感が募っていた。

今度の病院は、巷の評判を参考に選んだ。
車で30分とかなり遠いのが難点なのだが・・・。

先生は女医さん。
病院も女性らしらがよく出ている。
樹木と芝生が茂る緑豊かな広い敷地の中央に建つ洒落た医院。
完全予約制なので、患者は常に2、3人だけなので、広く清潔な待合室ではゆったりできる。

初診だったので、45分ほどかかった。
今までの症状、家族構成、前職の内容などを聞かれる。
時々笑いが入るので、自分でもリラックスできていたのだと思う。
前の先生ではほとんどなっかったことだ。
病院の先生という威圧的なイメージはあまりない先生で、近所のおばさんといった感じで親しみが持てる。
中年おじさんが苦手な僕としてはとても相性のいい先生なのかもしれない。

診断の結果というと、社会不安障害(SAD)ではあるが、特に対人恐怖が強いとのこと。
うつ病に関しては、それほど酷い状態ではないが、軽いうちに治療できるよう、休養を取り、思い切った行動は控えるようにとアドバイスを受けた。
処方してもらった薬は、コンスタン(1.2mg/1day)とアナフラニール(20mg/1day)。
初めて聞く薬名。
薬の作用についての説明書によると、コンスタンは気分をリラックスさせ、アナフラニールは憂鬱な気分をやわらげ、意欲を高める薬らしい。

医師によって、処方する薬もずいぶん変わってくる。
この先生は診察時の話から、パキシルなどのバリバリのメジャーな抗うつ剤は好きではないらしい。
薬効の穏やかなタイプを併用し、ゆっくり丁寧に完治させていく方針なのかなと感じた。

いつものごとく直感なのだが、この先生は信じて大丈夫だという気がする。

ちなみに初回診察料は2600円だった。
前の病院よりも少し安い。
ここのところ、「あんこ」のおかげで気持ちも上向き、明るくはなっているのだが、無気力感がなかなか取れない。
その旨を、かかりつけの先生に話したところ、薬を追加された。
その名は「パキシル」。
1日10mgを夜に飲む。

パキシルはデプロメールと同じSSRI。
SSRIの中ではよく効くという話をよく聞く。
その反面、副作用がひどいという噂もよく聞く。
僕も、飲んでから胸のムカつきと吐き気、それに眠気が出るようになった。
まだ飲み始めて日が浅いが、この薬、あまり好きではない。
この2、3日、うつ病の様態が悪化。
ここ数ヶ月をかけてコツコツ積み上げてきた心の壁が、ちょっとした一言であっさり崩壊してしまった。

無気力、無関心、憂鬱感がひどく、まさに気分は超低空飛行。
自殺する気はさらさらないけれど、このままの状態が続くと、この先どうなってしまうのだろうと不安は募る。

いつから僕はこんなに弱くなってしまったのだろう・・・。
仲間内で「お前はこの中で、一番精神的にタフだよ。」なんて言われていた頃が嘘のようだ。
そう言えばその頃は、呼びもしないのに勝手に人が集まってきて、笑いがあって、何をやっても楽しかった気がする。

漠然とではあるが、この状態から抜け出す方法は理解している。
ただ、行動するだけの力が沸いてこない。
力が沸かない理由、それは僕という人間に「芯」が入っていないから・・・。

それは、「生きる理由」とも言えるし、「目標」や「夢」、「守るべき家族」だったり、人によってそれぞれ違うものだけれど、どれも困難に立ち向かう心の支えになってくれるものだと思う。
それを探し続けて右往左往してきたけれど、いまだに見つけられないまま。

「そんなの無くてもいいじゃん。」って言ってくれる人もいるけど、漠然と生きていくって、ゴールの無いマラソンコースをずっと走らされているような感じがする。
あと10キロ、20キロって標識があれば自分の現在地も分かるだろうし、スピードを緩めたり、早めたりとペース配分も考えられる。
ただいつ辿り着くかも分からないゴール目指して、ひたすら突き進むだけってのはキツイな・・・。

少々弱気になっている。
アッケラカンとした自分が好きなので、早く元気にならねば。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]