忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の妹の奢りのお返しに、妹と母親を連れてドライブに行く。
コースは僕のご自慢の自称「ゴールデン・コース」。
日帰りできる近場のコースなのだが、買い物と美味い食事をすることを目的としており、連れて行くと皆(特に女性が)、非常に喜んでくれる。

一応の目的地は山形県高畑町にある「高畠ワイナリー」。
「まほろばの貴婦人」という銘柄のワインが結構有名で、ワイン好きなら知っている人も多いだろう。
僕も、母親も妹もワインの銘柄はよく分からないがここのワインが大好き。
ここは販売している銘柄も多く、買う前にワインの試飲が出来るので、好みのワインを選べるのが嬉しい。

目的地は高畠なのだが、行き帰りの行程も大事。
基本的には高速道路は使わない。
下ののどかな風景を楽しみながら、ゆっくりと行く。

仙台出発

一路白石を目指す。ルートは気分次第。4号線を使う時もあれば、生出経由で東北道の横の道路を使う時もある。

白石から七ヶ宿街道を行く。春、夏は緑豊かで清清しい。道路も整備されているので山道だが走りやすい。この道の雰囲気がとても好きだ。たまにサルが歩いている。

七ヶ宿湖岸の「道の駅七ヶ宿」に寄る。ここで販売されている野菜が種類が多く、激安。トマトが5個で100円など。女性陣はいつも大量購入。但し、夏はこの先の行程を考えてクールバックが必須。

昼食をとる。七ヶ宿はそばが有名で、美味い店が多い。今回は、「芭蕉庵」を選択。そばが美味いのは当たり前だが、そばの揚げ豆腐とそばデザートがお勧め。また、冬季限定メニューの鴨南蛮そばが非常に美味。これを食べるだけに来ても損はない。

「高畠ワイナリー」到着。工場見学も出来るが、すぐに回り終わる程度。試飲をしつつ、購入するワインを選ぶ。
中甘口が好みの僕のお勧めは、

まほろばの貴婦人(赤)・・・中甘口。赤なのに非常に飲み安い。ただ、値段が3168円と高いのが欠点。
樹氷のしずく(白)・・・極甘口。食前酒に最適。
最上の朝霧(白)・・・中甘口。食中酒。まほろば白よりこちらがお勧め。味、値段ともに最適。
ラ・フランスワイン(白)・・・極甘口。ほのかなラ・フランスの香り。

また、ここに売られているサラミも美味。
ワインを購入後、店舗の外にある売店でソフトクリームを買う。
赤、白ワインのソフトクリームなのだが、お勧めは濃くのある赤。
以上で買い物終了。

七ヶ宿へ戻るが、途中にある農産物市場に寄り、美味くて有名な山形の漬物、さくらんぼなどの果物を購入。

七ヶ宿街道から蔵王方面へ進む

蔵王の山並みを眺めつつ、牧場が点在している地域をドライブ。まるで北海道にいるかのよう。

蔵王酪農センターに寄り、夕食のワインのつまみ「チーズ」を購入。お勧めは「クリームチーズ」、「クリーミーブレッドシリーズのオニオン」。クラッカーに乗せて食べる。

最後、一路北上し、釜房湖近くの「フェザント仙台店」へ向かう。手作り高級皮バックのお店でクオリティーの高い品物を工場価格で買える(45000円⇒20000円など)。ウチの母親のバックの9割がこの店のもの。この店独特のデザインが好きらしい。今回は店にあった20000円のバックを色違いで特注していた。出来るのは2ヵ月後とのこと。

以上でコースは終了。
11時に家を出て、18時に帰ってきた。
結構疲れたが、まだ夕食の楽しみが残っている。
ワインに、サラミにチーズにさくらんぼ。
至福の時である。

行って楽しく、帰って楽しく。
妹も喜んでくれたし、我ながらナイスなコース選択。
これでまた奢ってもらえるな~。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]