忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は晴天で気温も高く、洗濯するには最適。
ここ数日、洗濯する機会を狙っていたので、ついに実行できる。

ただし、僕が洗うのは衣類ではなく、猫。
冬は一ヶ月に一度、夏は二週間に一度に行われ、我が家の猫が唯一守らなければならないキビシイ掟。
外に出るので、すぐ汚れるし、お持ち帰りするダニやノミの退治・予防には絶対必要なのだ。

ちなみに、我が家の猫は2匹。

●ダイ吉・・・三毛猫、♀、7歳、7.5㎏のデブ(別名:陸アザラシ)、性悪、若かりし頃にあまりにお転婆すぎてウチの母親を泣かせた伝説のメス猫・・・泣かせた理由は暴れ回って仏間に飾った先祖の写真を全て落としたとのこと・・・そのことで母親が泣きながら電話してきたのは楽しい思い出


●チャチャ丸・・・ノルウェージャン似の雑種、♂、6歳、7㎏、ダイ吉の息子、デカイ、賢い、お人良しお猫良し、我が家とご近所のアイドル、別名:茶色いタヌキ


早速、2匹を捕獲し、風呂場へと連行しなければならない。
ただし、間違えてはいけないのは洗う猫の順序。
猫を飼っている人は分かると思うが、人間と同様に猫も歳を取るにつれ、次第に知恵を付けてくる。
我が家のダイ吉も同様。
チャチャ丸を先に洗ってしまうと、その鳴き声から、いち早くわが身の危険を察知し、さっさと屋外へエスケープする。
なんど肩透かしをくらったか分からない。
だから、先には洗うのはダイ吉から。
チャチャ丸は、おっとりしていると言うのか、鈍いというのか、とにかくトロいので、風呂場からダイ吉の鳴き声がしても平気で寝ているほど、まったくもって、逃げられるという心配がない。

僕も猫を洗い続けて15年と、この道(?)ではなかなかのもの。
そこで、一つ猫洗いのポイントを伝授。
猫を風呂場の角に追い込み、お互いに向き合った状態で洗うとスムーズにいく。
猫は逃げ回れずに、その場に大人しくしてくれるのだ。
どうぞお試しあれ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]