忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、昨日から作業していた所有している書籍の整理が完了。
ほぼ1年に一度行っていて、つまらなかったり、飽きた本を処分している。

早速、中古本買取店に持っていく。
売却したのは、漫画と文庫本が計103冊、DVD2本。
でっ、受領金額は7350円。

ほとんど新品で購入したものばかりなので、実際にはこの数倍のお金を払っているので、この程度かといささかもの寂しい気もするが、致し方ない。

ちょっとした臨時収入。
毎日寒いので、「あんこ」の散歩用に帽子を購入しようと思う。
PR
ここ数日、ボーっとしている。
また無気力の波がきたのか・・・。

駄目だ、こんなんじゃあ・・・。
ここ数日、沈みがちだったので、「あんこ」を連れて野蒜海岸へ。

半径500メートル以内に人影なし。
「あんこ」のリードを外し、自由にさせる。
棒投げ、あな掘り、かけっこ、漂着物の珍品探し、かくれんぼと子供に戻った様に「あんこ」と遊ぶ。

空は快晴、気持ちよい海風は、自分を包んでいた閉塞感を吹き飛す。

時間がアッという間に過ぎていく。

空と海をバックに「あんこ」の駆け回る姿を眺めつつ、これも「幸せ」の一種なのかという考えがふとよぎる。
こんな感じでこれから先、生きていくのもアリなのかなって思ったりして・・・。
所用から帰ってくると、自宅の横を流れる川に白鳥が3羽来ていた。
毎年どの時期に来るのか忘れてしまったが、僕は白鳥を見ると冬の到来を感じる。

白鳥といえば、ウチの母親は白鳥に毎年、餌をあげている。
一昨年は14、5羽だったのが、去年は40~50羽。
年が経つにつれて数が増えている。
今年はいったいどれくらいの数になるのだろうか?
100羽以上来たら、一体どうなってしまうのか?
楽しみでもあり、恐ろしくもある。
母親と妹と犬一匹連れて山形の高畠へ日帰り旅行に行く。
もちろん目的はワイン。

しかし、向かう途中で母親と口喧嘩をし、気分は最悪。
理由は僕の運転が荒くて怖いとのこと。
こちらだって、人を乗せているのだから気を使って運転しているつもりだったのに、非常に腹立たしい。このことで、車内は沈黙に包まれ、まずい雰囲気。
聞こえてくるのは妹のため息だけ。

そんな状態を打破してくれたのは、我らが「あんこ」ちゃん。
どこに連れて行っても人気者で、飼い主もご機嫌。
母親とのつまらない喧嘩のことなど忘れてしまい、昼食を取りに入った農家レストランでは通常会話に戻っていた。

高畠を出発後、蔵王の遠刈田で母親と妹が温泉に入るとのことで、僕は「あんこ」の面倒を見るため別行動に。
近くに散策コースがあるというので、時間潰しと「あんこ」の散歩がてら行ってみることにした。

がっ、これが不幸の始まり。
公園の中を歩くかと思えば、いつのまにか不整備な道を山登りさせられており、終には山の頂上付近で迷子。
そんな時、ガサッと落ち葉を踏み何者かが近づいてくる足音が・・・もしやクマ?
でも、こちらには犬がいるなどと思っていれば、「あんこ」は既に逃亡済み・・・リードを踏んでなんとか捕まえたが・・・。

その場で足音の主を待つこと数分。
現れたのは感じのいい、じいちゃんとばあちゃん夫婦だった・・・ヘロヘロ。
面白い犬だねぇ~と「あんこ」を可愛がってくれた後、最短の帰り道を教えてもらう。
そんな出会いに不幸中の幸いなどと思っていたが、そうは問屋が卸さなかった。
山を下る途中に金山の跡地を発見し立ち並ぶ古い石碑の列の不気味な雰囲気にビビらされ(憑依体質らしいから)、やっと山を降りたものの、その出口から母親と妹が待つ地点まで2キロ以上離れていた・・・。

集合地点につく頃には人間、犬ともにグッタリ。
山道を2時間近く歩き続けていたから当たり前なのだが。
しかし、そんなお疲れモード全開の僕を母と妹は労わってはくれない。
早く車を出して家に帰れなどと言う・・・鬼ども。

本日の日帰り旅行時間は7時間。
内、運転時間4時間、山登り2時間、買い物ほか1時間。
・・・過酷な、非常に過酷な1日だった。
いつから始めたのか自分でも忘れてしまったが、ダイエットに成功しつつある。
妹と違って・・・。

途中までサプリメントを併用してたが、資金難であえなく購入を諦め、地道に毎日の食事に注意し、ストレッチ、「あんこ」の散歩、2、3日に一度の軽い筋トレの成果。

確か、2月時点での体重が64.5キロだったので、3キロ減って61.4キロ。
体脂肪率が22.5%だったのが、18.5%となった。

体重の目標は達成。
しかし、体脂肪率にはまだ納得していなくて、できれば16、17%台にしたい。
習慣化してしまっているので、結構早い時期に、クリアー出来るかもしれない。
本日、噂に聞いてた当局の横暴というか暴挙を体験。
当局って言っても、ただの警察で、ネズミ捕りに引っかかっただけなんだけれど・・・。

郊外のホームセンターに向かう途中で、特にスピードも出さずに、ほのぼのと運転をしているはずだった・・・本人的には。
がっ、突然、目の前に警官が現れていきなり右折するように指示される。
「しまった!!」と思いつつ、指定された場所へ車を止めれば、警察官が数人と警察車両が一台見えてきたので、やはりネズミ捕りに引っかかってしまったことを再確認。

それからはまるで流れ作業。
降りた途端に速度表示板を見せられ、警察車両に乗り、免許を出して職業、氏名、住所、携帯電話番号を聞かれ、2ヵ所に署名と中指の拇印を押し、納付書を渡されてて終了。
計10分くらい。
ちなみに、納付額は20~25キロオーバーで15000円・・・。

抵抗しても意味ないのは分かっているので、文句もなにも言わなかったが、速度オーバーっていっても、走行速度が62キロでオーバーって酷くないですか?
たしかに40キロの道路標識があったけれど、車によってメーターの速度表示だって違うし、60キロって皆、普通に出して走っている速度じゃない?

応対してくれた若い警察官も何気に申し訳なさそうな感じで、何故か僕にゴマすりまくり。
何も言わなかったけれど、表情に怒気が出てたのかも。
お前らだって、「プライベートだったら出してるだろって!!」って心中でずっと思ってたし。
でっ、必要な会話以外せずにさっさと終わらせて車に戻った。

今日は運が悪かったのであって、僕の運転は悪くはない。
だって、横暴過ぎて納得がいかん。
10分の用事であっても駐車場を利用する健全な市民に対してさぁ。

ただ、あと1年でゴールド免許だったことだけが残念無念。
叔母からスイス旅行の土産をもらった。
品名を何と呼ぶのか分からないのだが、アウトドアでよく利用する道具で、ナイフやらドライバーやら、栓抜きなど様々な道具が組み込まれたもの。
ツールセットって言えばいいのかな・・・。
しかも名前入り。

ウチの叔母様、毎年ヨーロッパ中心に海外旅行に出かけるのはいいのだけれど、買ってきてくれるお土産がいつも相手の趣味と方向違いのものばかり。
去年のオーストリア旅行土産は、メーカー不明のポリエステル製のウエストポーチ・・・これぐらい日本でも買えるし、その上品質が・・・。
貰う分際で生意気なんだけれど、貰ってあれほどガッカリしたプレゼントもなかったな。

今回は、アウトドアのツール。
色はレッドのフレームで、結構立派そう。
けれど、僕はアウトドアなどしないし、むしろ完全なインドア人間。
何に使えばいいのか、どう使えばいいのか?
家に置いていても仕方がないので、一応、車の中に積んでおくことにした。
もしかしたら、山で遭難することもあるだろうから・・・。

ちなみに妹は、有名ブランドのペンダントを貰った。
しか~し、模様というか形がかわいい「キリンさん」。
いくら幼稚なわが妹とはいえ、20代後半の女にはちょっときつ過ぎるかな~。

誰も本心を言えずにいるから、来年もこういったのが続くんだろうな・・・。
最近、不眠っぽい。
夜、睡眠持続薬を服用して寝てはいるのだが、寝るまでに1、2時間かかる。
しかも眠りが浅く、ずっと夢を見続けているような状態で、起きてもゲッソリ。

今日など、1950年代(?)のアメリカのフロリダあたりを舞台に、ビートルみたいな車を乗り回し、ヤンキーな仲間達と遊びまくる夢を見る・・・見た本人が一番驚きだ。

夜眠れ寝ない代わりに、日中よく眠れる。
周囲がどんなに煩くても全然平気。
たった2、3時間ではあるけれど・・・。
日中に寝るのを止めれば、夜はグッスリ眠れるのだろうか?
突拍子のない夢ばかりで、ほんと疲れる。
僕の頭の中はミラクルワールドか・・・。
知人の誘いでアルバイトに行ってくる。
ずばり、稲刈り後の米の脱穀米のトラック積み作業。

脱穀機から出てくる米を米袋に入れ、規定量(30㎏)になったら次の袋を脱穀機に置き換え、満杯の袋をしっかり縛りトラックまで運ぶ仕事。

これがまた、結構っていうかかなりハード。
おばちゃんが脱穀機の前に陣取って次の袋の交換を手伝ってはくれるのだけれど、その後の満杯の袋紐の微妙に難しい閉め方以降が全部僕が担当。
不器用な僕にこれだけの作業を任せるなんて、ちょっと酷過ぎる・・・もっと手伝ってくれおばちゃん・・・。
焦りつつ作業をしながらも満杯の米袋が次々にやってくる。
うわぁ~さっさとトラックへ袋を運ばねば~と、半パニック状態になりつつも約4時間、頑張りました・・・マジ疲れた。

実は24日にも行ってのだが、その時は補助のねーちゃんが米袋の紐結びをやってくれていたので楽だったのが、今回は使えね~おばちゃんのおかげで同じ作業とは思えぬ体験をさせてもらった。

でも、あんだけの肉体労働したにもかかわらず、腰のヘルニアは発病しなかった。
サポーターをしていたせいもあるが、「あんこ」の散歩で少しは鍛えられたのかもしれない。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]