忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日に引き続き腰が痛い。
湿布を貼り、サポーターを常に装備。
動くこともままならないので、仕方なく一日中ベッドの上。
まぁ、普段とあまり変わらないか・・・。

腰を痛めた原因は、高校にまでさかのぼる。
3年生の体育の時間、バレーボール中の出来事。
運動オンチではないものの、不器用なのでアタックの動作が上手くできない僕。
だから、基本的にレシーバーな訳で、チームメイトもそれを知っていたはずなのだが、今は顔さえ忘れたどこかのバカが僕にトスなど突然上げるものだから、出来もしないアタックなどしてしまった・・・。
ボキッ!!
他の人が聞こえたのかは知らないが、自分では確実に聞こえた凄い音。
着地してからしばらくあまりの痛さに立てない。
ただ、2、3分ほどして痛みが取れたので、勝手に大丈夫と判断し病院にはいかなかった。

それからというもの、ハードな運動、重労働、立ちっぱなしの動作をする度に腰が痛くなる。
何でいつも腰が痛くなるのか深く考え、思いついたのが数年前。
あの時、さっさと病院にさえ行きさえすれば・・・。
若気のいたりって怖い(?)。
PR
「あんこ」の「置き去り散歩」のやりすぎで、持病の椎間板ヘルニアが再発。
朝から腰がちょ~痛て~。
それでも、サポーターを巻いて「あんこ」の朝散歩はみごとやり遂げた・・・えらい。
ただ、後姿は腰が曲がったおじいちゃん・・・。

犬の散歩って普通、どれくらいやるのだろうか?
うちの場合、だいたい45~60分。
それを朝晩やるものだから、何気に2時間ちかくも歩いていることになる。
同じ散歩コースで毎日会う人はほとんどいない。
普通、2、3日にいっぺんでいいものかね?
しまいに、最近「置き去り散歩」って遊びまで取り入れていたものだから、腰のこと忘れてはしゃぎすぎてしまっていた。

おかげ様で朝の散歩以来、ベッドから起き上がることができず。
シップしてサポーターを腹に巻いて、ひたすら寝てた。
楽しみにしていた甲子園も見れず、悲惨な一日。

早く治って~。
スポーツにあまり興味がない僕。
しかし、高校野球は別。
プロ野球は楽天の勝敗ぐらいしか興味はないけど、甲子園は一試合一試合の勝敗が全て。
球児達が全力で戦う姿に、何かプロ野球では見られないドラマが詰まっている。
負けて泣いている球児を見るだけで、もらい泣きしてしまう・・・親父化進行中。

今日の試合、すごく面白いというか素晴らしかった。
まさに投手戦で、2人のエース凄かったね~。
特に早稲田実業の斉藤君。
3日連続であのスタミナ。
彼には、なんか漲るオーラみたいなものを感じる。
いつものごとく直感だけど、あの子は凄いプロ選手になる気がする。

結局、15回でも決着がつかず、明日再試合。
明日が楽しみだ。
親と同居する独身者はどれくらい生活費を家に入れているのだろうか?

僕の場合、前職では9万円(内、3万は車のローン)だった。
しかし、妹は4万円(内、1万円が携帯代)。

少なすぎるんでないのと言うと、僕は弁当作ってもらっていたし、朝食もあったじゃんかと反論される。
そういや~妹は毎朝、白米に納豆もしくはふりかけのみ・・・。
愛情の差だから仕方がない(?)けど、けっこうでかいのかもね。

ところで、前職を辞めて、収入もないのに半年以上も同じ額の生活費を家に入れていたせいか、最近、貯金が底を突き始め、困窮状態。
働いていた時ににゃ~毎月5万は貯金し、ボーナスのほとんども貯金していたのにどうしてこんなに落ちぶれてしまったのか・・・みじめ。

当たり前の様に、今じゃあただ飯ぐらい。
昼飯を買うなんて絶対無理で、常に朝ごはんの残り物をあさっている・・・まるで家族が残した朝食を片付ける健気な主婦。
けれど、そのおかげで冷蔵庫は常にキレイ・・・ははは~。

ご両親様、家事全般と家業の仕事の一部を肩代わりしてるのだから、おあいこってことでしばらくご勘弁を・・・。
お盆は基本的に嫌いだ。
家が本家なものだから、お客がよく来るのでどこにも出かけられない。
常にご接待、ご接待の毎日。
ニュースでよく見る、海外旅行なんて夢のまた夢。
早く終わって欲しい・・・。

特に僕は口下手というか、コミュニケーション能力が欠如しているので、雑談とかが苦手・・・酒が入れば別なんだけども。
ささいな話題に何十分も話し続けること意味が理解できない。
時間の無駄ではなんても思ってしまう。

でも、これが結構大事だったりする。
最近、実行は出来ないものの、そう思えるようになった。
僕は構えすぎて、気を使いすぎて疲れてしまう。
もっと気楽に話せるようにならねば・・・。
今日はかなり疲れた。

6時半に「あんこ」を散歩に連れて行ったはいいものの、調子に乗って散歩コースを遠回りしてみれば、「あんこ」が疲れたと座り込んで歩行拒否。
結局、6kg以上にもなるワンコを抱っこして同じ距離を歩いて戻る。
朝からヘロヘロ。

朝食後、母親が山のような野菜を抱えて畑から戻ってくる。
そして、自分は出かけるから、僕に野菜を調理しておくようにとのご命令。
何が原因か、非常にヒステリック状態。
断れば後で愚だグダグダ文句を言われるのが目に見えているので、仕方が無く承諾。
それに、枝豆やとうもろこしは取って1時間以内に火を通さないと、実の糖分が減少してしまう。
ビンボー症な性格が、それは「MOTTAINAI」と思ってしまうってのも手伝った。

トマトと茄子、インゲンは水洗いし、容器別に入れて冷蔵庫に保存。

枝豆は水洗いし、沸騰した塩を加えた鍋に放り込み、5分茹でた後、ざるに取り、軽く水洗い、ウチワで扇いで冷まし、最後に塩を振り完成。
冷蔵庫へ。

とうもろこしは、コーンスープなどに使う保存用に加工。
皮を剥いた後、包丁で実をこそげ落とし、その実をジューサーに軽くかけ、鍋に移して柔らかくなるまで煮る。
その時、水は加えない。
冷ましてから保存容器に移し、冷凍庫へ。
この作業だけで午前中が終わる。
散歩の後にシャワーを浴びたばかりなのに、火を扱うものだからまたまた汗だく。
疲れる~。
母親ここ毎日、この作業やっていたには見ていたけれど、かなりの重労働。
少し感心した。

午後、またまた母親のご命令。
御用達のためにお供せよとのこと。
駐車違反の取締りがきつくなったことと、仙台七夕で駐車場が満杯で1人で用足しに行くのは無理らしい。
ご命令通り、都市銀行、裁判所、市役所、県庁を回る。
傍から見ればまるでマザコンアッシー君。
違いますから・・・。

夕方、再度「あんこ」の散歩。
最初から抵抗気味で、なかかな歩かない。
もしかしたら散歩嫌い?
それでも、何とか引きずりつつ、抱っこもせずに終わらせる。
ただ歩くだけなら楽だけれど、犬を引っ張るってのはかなり体力を消耗させる。
もうグダグダ。

更に、今度は夕食作りが待っていた。
アホ母はまた趣味の畑に行くし、父親は料理出来ないし、妹はまだ帰らないしで・・・。
冷蔵庫に有る材料でいつもながらのまかない料理を実行。
1.有り余り野菜とソーセージ&ベーコンのラタトゥーユ
2.インゲンのおひたし
3.梅干をこしたものと茗荷と鰹節を混ぜ、叩いて割ったキュウリにのせたもの
4.午前中に茹でた枝豆

計4品を40分で調理。
もちろん、全て完食。
さすがは僕・・・天才。

しかし、何故か夕食の後片付けも僕。

これって、なんだかな~。
本日は、伯母の希望により墓参りへ行ったのだが、あやうく遭難する危機に直面した。

目的の墓地は仙台市最大の墓地「葛岡霊園」。
途中で花を買い、何事もなく墓参りは終了。
帰りに伯母がご馳走してくれると言うので、僕の希望で茶そば&甘味処で有名な「喜久水庵」に行くことになった。

周辺の土地勘がないもので、カーナビで検索したところ、南吉成に本店を発見。
早速、案内を開始させた。
そしたら、「目的地まで1.9kmで5分ほどかかります。」なんてアナウンスが流れる。
確かに土地勘はないが、そんなに近くではないはずだが・・・。

案内されるままに車を走らせ、薄暗く狭い横道に入る。
次第にアスファルト舗装から砂利道へと変化する道路。
道幅もどんどん縮まり両脇は背丈を越える草ボーボー。
終には道が、砂利から馬鹿に深い水たまり+尖った岩むき出しの地面に変わってくる。
車は飛んだり跳ねたり、車内の人間も同様。
不安感はとうに過ぎ去り、恐怖感でいっぱい。
熊でそう~タイヤもたないかも・・・。
同乗している伯母と妹も「大丈夫?大丈夫?」としきりに喚く。

実際にこんな酷い道は700mだけ。
直ぐに視界が開け、目の前に新しい住宅地が広がってきた。
ただ、たった700mだけだったとはいえ、あの緊張感はここ最近感じたことがない。

本日、学んだこと。
僕のカーナビはやはり信用ならない・・・以前、母親が友達との日帰り旅行にカーナビの付いている僕の車を使った時、今回と同じ酷い目にあったらしい。しかも山奥で・・・操作ミスだと馬鹿にしていたが、事実のようでした・・・ごめんね。
神奈川に住む、母方の伯母が昨日から里帰りしている。

本日は伯母のお供で松島へ観光へ。
観光とは言っても、伯母は元々仙台人。
松島など僕以上に行っている。
何故、松島かというと、伯母が唯一行ったことのない「瑞巌寺」に行きたがっていたから。
あんなに有名な観光名所に行ったことがないなんで珍しいな~と思いつつも、恥ずかしながら、僕も初めてだったりする。

で、見学した感想はというと・・・すげ~良かった。
京都でもこれほどの建物はなかなかお目にかかれないほどの重厚さと絢爛さ。
さすがは伊達家の菩提寺。
さらに、周囲が松島の地形を利用した岩山で囲まれている上、扉は寺院の物とは思えないほど堅牢さで、瑞巌寺が要塞だという説は本当みたい。
また、噂に聞く、政宗が朝鮮から持ち帰ったとされる「臥龍梅」の見事な枝っぷりも見れた。
紅と白の二本あり、朝鮮生まれのため、花が咲くのが4月20日ごろとかなり遅いらしい。

一時間半ほど「瑞巌寺」を見学した後、両親から必ず行くようにと厳命されていた場所へ伯母を連れて行く。
その場所とは・・・「海音」!!
我が家御用達、その味に惚れ込んでいる和風高級レストラン。
1ヵ月前にも行ったばかりだというのに、こんなに早くまた来れるなんて幸せすぎる。
伯母さまさまである。

予約はしていなかったのだが、会席料理(1人5000円)がメニューにあったので、それを注文。
次々と運ばれてくる数々の料理。
いつものことながら、味も見た目も繊細かつ上品。
予約の会席料理の2/3ほどの品数だが、不満なんて出てこない。
伯母も大満足どころか、大感激。
何度も感謝され、連れて行ってホント、良かった。
母親の作る食事は野菜ばっかり。
趣味の家庭菜園の生産物が大豊作のせい。
しかも、5月からずっと続いている。

もろきゅー、なつの煮びたし、ほうれん草サラダ、キュウリの古漬け・・・これが今夜の夕食。
サラダにシーチキンが入ってはいたが、9割が野菜。
食物繊維ばかりであまりにバランスが悪すぎ。
母親以外の家族は全員、箸も進まず、最近は食事を楽しみにする気持ちすら失いつつある。
また、スタミナもつかずに体力低下気味。
各自、昼食と間食でその他の栄養を補給する状態。
毎年のこととはいえ、ゲンナリだ。

今夜のメニューはさすがに酷すぎで、プッツン切れた。
ピーチク、パーチク母親に文句をつける。
「じゃ、食わなきゃいいじゃない。」と母親も反撃。
いつものごとく、平行線を辿って終了。
こ憎たらしい。

今日聞いた話、セロリ植えたら1000本近く育ってしまったらしい・・・ばっかじゃない!!
今日、リビングでおびただしい数のアリが大行進をしているのを発見。
壁の隙間から入り込み、ゴミ箱を目指していた。
あまりの数に、呆然。
どうやったって、一人で退治できそうにもない。
薬剤は猫+犬がいるから使えないし・・・。
でっ、仕方がないからしばらくの間、観察することにした。
教育番組で見るような、見事な行列。
凄いね。

それにしても、自他共にボロイボロイと思って見てはいたが、さすがは築40年の我が家。
ここで育って二十ウン年、数ある隙間からさまざまな動物を見させてもらった。
どう見ても熱帯雨林出身でしょ、と思えるドデカイ蜘蛛。
妹を失神寸前まで追いやった、食事中に天井から降りてきた真っ黒な毛虫。
真っ白い蛇ってのもいたし、思い出がたくさん。
大地震きたら家族全員、死亡は免れなさそうだけれど、都市部にありながら四季を自然をまざまざと感じさせてくれる面白い家である。
来年、建て替えするらしいが、その時、泣いてしまうのだろうな・・・。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]