忍者ブログ
20代後半独身男。軽いうつ病&SADによる休養を終えて無事に転職成功。その後の生活+愛犬「あんこ」の話。
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「梅のかち割り」の材料を求めて村田町までドライブ。
天気も良く、車の量も少なかったので、ご機嫌。
しばらくドライブに行っていなかったので、いい気分転換にもなった。

さて、「梅のかち割り」だが、母親が毎年、夏バテ対策として作っている。
一晩水に漬けた梅の実を叩き割り、はちみつに漬けて1ヵ月ほど寝かせると出来上がるのだが、これまた非常に美味い。
クエン酸たっぷりで、疲労には抜群の効果がある。

材料というのは「はちみつ」なのだが、そこらのスーパーで売っているものでは駄目らしい。
ウチの母親にはこだわりがあり、「純日本産」でなければ嫌なのだそうだ。
純日本産というだけならスーパーであるが・・・「村田町産」にこだわってはいないようだし・・・訳分からん。

今週はずっと夕食作りを担当。
本日は、
1.ハヤシライス
2.大根とワカメとシーチキンのサラダ
3.ガーリックチキン
4.わらびとにんじん、油揚げの煮付け
5.村田で買ったシソ巻き(味噌をシソに巻き揚げたもの、大好物)

昨日は、
1.肉じゃが
2.ニラ玉(まだニラ地獄が続いている)
3.わらびのおひたし
4.そら豆を塩茹でしたもの
5.キムチ

一昨日、忘れた。

↓仕込んだばかりの「梅のかち割り」
PR
幼稚園~中学校まで一緒だった同級生が死んだ。
心筋梗塞だったらしい。

卒業後一度も会っていないし、連絡も取り合っていなかった。
学生時代もたまに言葉を交わす程度の関係。
同じ地域に住むので、時折、風の噂で近況が伝わってきていた。
親しくもなかった関係なのだが、何故か気になって仕方がない・・・。

死んだ同級生を思い出すと、「豆鉄砲」「江戸っ子」「孫悟空」といった言葉が浮かぶ。
目立つ存在ではなかったが、真っ直ぐな性根の小粋な性格になんとなく好印象を持っていた。
ウチの母親が少年更正関係のボランティアをしている関係で、関わった行き場のない少年達の何人かを、その同級生が面倒を見ていたという話も聞いたが、何となく納得していた。

20歳で結婚し、3人の子を持つ父親でもあり、始めた自営業が軌道に乗りつつある矢先の出来事。
一生懸命頑張って生きてきたのに・・・無念だろうな・・・。

早すぎる死。
自分の年でも死が真近にあることに驚き、人生の儚さを認識させられた。
ある女の今日の出来事。

朝、ホクロ(普段から馬鹿デカイ)が腫れているのに気付く。
ガンではないかと不安になり、皮膚科へ行くことを決意。
娘が方向が一緒なので会社まで送ってくれというので、ハイヤー代わりに利用されつつ、やっとこ目的の病院まで辿り着く。

一番乗りだと意気揚々と車を降りようとした瞬間、何か忘れていることに気付く。
財布、保険証、その他全てのグッズが入ったバックがない・・・家に忘れてきた。(どうして、その時点まで気が付かない?)
もちろん、免許も忘れているので、道路交通法違反者。

自宅へ戻るが、その時点で何となく先程の病院へは行くなという天の思し召しと感じたらしく、他の皮膚科を探して出かけて行く。
しかし、その病院には駐車場がなかった・・・。
交通量の多いところで路駐は無理。
しかも、周囲に駐車場もない。
仕方ないので諦め、先程行った病院へ向かうが、今度はウッカリ病院を通り過てしまう。(バカ)
長い一方通行の通り沿いにある病院のため、戻ることは不可能。
再び辿り着くには渋滞中の道路を使って回り道をしなければならない。
またまた諦め、自宅へ帰ることにする。

しかし、帰宅途中の急カーブにて隣を走っていた車が急接近。
パコン!!
女の車のサイドミラーにぶつかった。
呆然。
両者、車を路肩へ止め、車の状況を検分。
幸いなことに、サイドミラーが折りたたまれただけで、傷らしい傷もなかった。
その後、両者解散。
ただ、事故にはならず良かったが、気力はかなり削がれる。

二度目の帰宅。
今度は息子を送迎に利用することを思いつき、二つ目の病院へ出発。
無事に目的の病院へ辿り着き、診察を受けることが出来た。
診察の結果は、ただの「にきび」。(にきびに年齢制限はないらしい)
抗生物質と塗り薬で治るとのこと。
女は一安心。

ただし、災難はまだ続く。

夜、夕食の支度をしていると、突然、「ホクロにきび」が爆発!!
血が噴出する。
女は軽いパニック状態となり、ティッシュを患部に当てながら、あたりをうろうろと落ち着かない。
まるで、「あたしはもう駄目、にきびが破裂して出血多量で死んでしまう。」、みたいな。

その道、二十ウン年の息子がにきびのイロハについて語り落ち着かせる。
夕食作りもバトンタッチ。
夕食が出来る頃には、女も落ち着き、暗い顔をしながらも食卓に付いた。
ちなみに、今夜の夕食は冷やし中華。
とても美味しく出来ました。

しかし、駄目押しの災難がもう一つ。
女の仕事の関係で、今夜、お客が来る予定だったのだが、ドタキャンされたのだ。
1ヵ月も前に予定を入れ、他の予定も断っていたのに・・・。

ついていない日って本当にあるんだなぁ~と、傍から見つつも感心してしまった。
他人の不幸は蜜の味。
本人には悪いが、滅多にない面白い話だったので、ブログに載せてみた。
朝から具合が悪く、丸一日寝て過ごす。

おわり。
先日の腹痛の検査結果が、今日判明した。

全くもって異常なし。
血液検査はどの項目にも異常は見られず、検便の潜血反応はでなかった。
先生が言うには、うつ病の症状は多種多様で、腹痛もそれが原因の可能性があるとのこと。
一安心。

ところで、汚い話になるが、初めて検便なるものを体験した。
(以下、とても汚いお話)
今日、庭を眺めていたら、隅っこに何かの樹の芽が出ているのに気付いた。
何だろうと考えていたら、突如思い出す。
栗の樹だ。
しかも、そこに埋めた蒔いたのは自分。

我が家の庭には、樹齢十数年の栗の樹がある。
僕の小学校卒業記念樹として植えたもので、毎年、秋の味覚を提供してくれる。
少し前に、食べ残した実が冷蔵庫の中でカビが生えた状態で置いてあったので、興味半分に庭に植えてみたのだ。
もしかしたら、芽が出るかと思って・・・。
その結果、10個近く蒔いた実の中で、2本芽が出ていた。

果樹は基本的に、美味しく実のなる枝は接ぎ木(つぎき)されたものなので、この芽がこのまま生長したとしても、まともな実は付けないかもしれない。
しかし、気紛れで蒔きながらも、健気に育つこの小さな芽を見ていると、何となく愛着が沸いてくる。
まあ、少し大きくなったら接ぎ木をしてもいいし、とにかく今は生育を見守りたい。
栗の樹は陽樹なので、今の場所では日が当たらず、他の草木との生存競争に負ける可能性が高そう。
これはイカンと、親ばかの僕は、別の場所へ移植すことにした。

スコップ片手に、庭を見て回り、良さそうな場所に追肥して植える。
そして、手ごろな大きさの石で囲い、芽の存在感をアピール。
この「囲う」という行為が、非常に大切。
そうでもしないと、草刈りを趣味とする父親の手により、簡単に葬りさられてしまう。
以前にも、僕が植えた植物が何度も犠牲になった。
アホ親父め・・・。

年に数回と、頻繁にはやらないが、庭いじりは結構面白い。
母親のご寵愛を失った観葉植物を保護し、育てていたことがきっかけなのだが、やっていると妙に心が落ち着く。
将来、自分の好き勝手に出来る庭が欲しい。
腹の調子が悪いので、病院に行く。
へそ辺りが張り、左下腹部の奥に鈍い痛みがあるからだ。
ここにある臓器と言えば、腸。
ふとよぎったのは、大腸ガン・・・まさかね。
僕的には内服している抗うつ剤の副作用だとにらんでいるのだが。
まあ、今は血液検査と検便の結果待つとしよう。

イキナリだけど、母親にうつ病のことがバレてしまった。
しばらく内緒にすると宣言してから、たった二日しか守れず・・・情けなや。
急に、病院の結果を聞くものだから、「きっと、うつ病の薬の副作用だよ。」なんて口走ってしまった。
バカな自分。

そして、うつ病の話を皮切りに、そのほかの溜まりに溜まった心情を全部ぶちまけた。
やはり母親は泣いてしまったけれど、思っていたより冷静に受け止めていた。
女は強いな。

僕はといえば、ぶちまけたことでかなり心が軽くなった。
口に出して話しをすることで、自分の考えを整理することが出来たし、これからのことについても、なんとなく出口が見えたような気がする。

いくら強いとはいえ、流石に母親も憔悴気味なので、今日の夕食は僕が担当。
十八番料理のキムチ鍋にした。
今のところ、僕の手持ちのレシピの中で最強。
ポイントは、豚肉とキムチをじっくり炒めることと、赤味噌を入れること。
炒めたキムチだけで十分以上に辛く。
味噌を入れることで鍋にコクがでる。
野菜もたっぷり取れるし、ヘルシーでかなりお勧め。
今日は朝から気持ちが沈み気味。

原因は、母親。
「早く就職先決めろ。」
「ボケッとしてるなら資格でも取れ。」
などとうるさくて・・・。
そんなこと、やれるんだったら、さっさとやっているって。
出来ないから困っているのに・・・。

実は、病気のことは家族には言っていない。
今でさえ心配掛けさせているのに、これ以上は無理。
特に母親なんて顔に似合わず、神経質なところがあるから、知ったら落ち込んでうつ病患者第二号が出来上がってしまう。
バレたらバレたで仕方がないが、今はしばらくは内緒にしておく。
それに、家族には出来るだけニコニコしてもらっていた方が、こちらも救われるのだ。

とは言っても、気持ちは沈んだままなので、気分転換を兼ねて、塩竃神社に行ってきた。
塩竃神社は、仙台市の東方に位置する塩竃市の中心部にある小高い山の上に鎮座し、格式の高さ、初詣の参拝者数ともに東北一を誇る奥州一ノ宮。
実は、ここ最近、月に一度は参拝に行っている。
先月は、境内にある天然記念物の「塩釜桜」が満開の頃で、そのふっくらとしながらも、品の良さを感じさせる花の美しさに感動してしまった。
日本で一番美しい桜の品種だと僕は思う。

行くのは、いずれも気持ちが沈んだいる時。
きっかけは、ふとした思い付きで、急に「塩竃さま(塩竈神社の地元の呼び名)に行きたい。」と思ったから。
家の仏壇にでさえ、滅多なことでは線香もあげない不信心の自分が、急にどうしたのだろうと我ながら驚きだ。
信仰に目覚めてしまったのだろうか?
しかしながら、塩竃さまには申し訳ないが、いまだにどんな神様を祭っているのかさえ分かっていない・・・。

ご幼少の頃より、初詣といえば、塩竃神社。
境内は見知っている。
しかし、緑豊かで、静寂に包まれた境内をゆっくり歩いて行くと、いつも新鮮な気持ちにさせられる。
僕の場合、拝殿で拝むよりも、境内を散策することの方が重要なのかもしれない。
清浄というのだろうか、そんな空気に当たることで、リフレッシュが出来る。
おかげで、今回も帰る頃には元気ハツラツ。

同じ境内に、志波彦神社があるのだが、ここには参拝しない。
浮気をすると加護がなくなる様な気がするから・・・。

また、境内の雰囲気をデジカメに撮って、ブログにUPしようかと思ったがやめた。
神社は人が思いを込めて祈る特別な場所。
例え悪意がないとしても、その行為は、神社や祈っている人の思いを侮辱しているような気がした。
広島の原爆ドームの前で、笑いながら記念写真を撮る修学旅行生のように。
変わりに、境内から見えるちょっと遠い松島の風景をUP。

↓境内からの松島の眺め
午前中はハローワークに行く。
巷では、雇用情勢が改善されたとか、失業保険の給付者数が減ったとか話題にのぼっているが、ここに来るといつも疑問に思う。
このたくさんの人たちは何?

午後は、借りたい本があるので図書館に行ったのだが、休館日であった。
仕方がなく、家に戻る。
昼食を食べ、後片付けをしていると、あるモノを見つける。
賞味期限がもうすぐ切れるホットケーキミックス。
我が家の女性陣はナマケモノ。
滅多なことではお菓子など作らない。
使いもしない食料を買い貯めることを趣味にしている母親のコレクションの一つだろう・・・。

女性陣は絶対使わないという自信があったので、このままだと廃棄するしかない。
そう考えるともったいなくて仕方がない。
ジッと見つめていた時、ふと考えが浮かぶ。
自分が使えばいいじゃないか!!
・・・どうせ暇なんだし。
と言うことで、中学の家庭科の授業以来、十数年ぶりにお菓子作りに挑戦!!


袋の裏のレシピを見つつ、1時間半かかって出来たのは、2種類のパウンドケーキ。
ホットケーキは簡単でつまらないし、量も食べられないのでこれにした。
一つ目は、余っていたビターチョコレートを使ったチョコレート味で、最後に粉砂糖をまぶしてみた。
二つ目は、同じく余っていたレーズン、くるみ、ピスタチオを混ぜ込んだもので、味がメープルシロップ風。
ケーキに入れる白砂糖を計量していた時、あまりの量の多さに驚いて、急遽メープルシロップに変えたのだ。
栄養士ではないので、カロリー的なことはよく分からないが、気持ち的になんとなくヘルシーな感じがしたので・・・。

そして、味はいつもながらにGOOD。
作りながら、上手くいく自信はあった。
焼く前の「タネ」が美味かったから。
カレーやシチューと同じで、ベースが美味しければ、完成後も美味い。
これ僕の持論。
ちょうど、母親の友達が旅行土産を持ってきたので、お返しに一つ持って帰ってもらった。

なんだか、お婿に行って主夫をした方が向いているのかな・・・。

↓今日作ったパウンドケーキ
最近、アロマポットをまた使い始めた。
前の職場でいつも焚かれていて、とてもリラックス効果があることを体感したので、自宅用に欲しいと周囲に話していたら、誕生日にプレゼントしてもらったものだ。
本当は、アロマキャンドルが良かったのだが、それを送り主に言うと、「あんたんち、築ウン十年の木造ボロ屋でしょ、もし消し忘れて火事にでもなったら、一家そろって起きたら地獄よ。」なんて言われた。
地獄は嫌だなぁと気遣ってくれたことに感謝するも、気持ちは微妙。

使ったことはない人は男のくせになどと馬鹿にするが、一度でも使ってみればその効果の絶大さが分かる・・・はず。
鼻は香りに慣れ、次第に感じなくなるが、脳は焚いている間はずっと香りを感じつづけ、効果が継続されるらしい・・・テレビの受け売り。
僕の場合、花粉症が酷い時は、「レモン・ユーカリ」。
ストレスが溜まっている時は、「和生ハッカ」や「ジャスミン」、「ラベンダー」などを使う。

最近一番利用しているのは、ダイソーで売っている「緑茶」。
いかにも「和」って感じの優しい香りが、気分を落ち着かせてくれる。
普通に買えば結構な値段のオイルが、105円で買えてしまうのもお得で良い。
ただ、最近は人気なのか、店に行ってもこれだけ売り切れていることが多い。

↓マイポット
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Since 2006.5.9
最新記事
プロフィール
HN:
blue-river
性別:
男性
趣味:
映画鑑賞、音楽鑑賞、ドライブ、読書、旅行(国内)など
自己紹介:
■仙台在住
■20代後半独身
■愛車はX-TRAIL
■愛犬はコーギーの「あんこ」
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]